10/24、スポーツ走行が組まれてたので行って来ました富士スピードウェイ。
今月 20日付けで退職となり、色々なタイミングからして今を逃すと当分走れないな…って事で急遽 RS を仕上げて行って来ました。
今月 20日付けで退職となり、色々なタイミングからして今を逃すと当分走れないな…って事で急遽 RS を仕上げて行って来ました。
もう朝は寒いですね(汗)何時までも夏気分でしたが確実に季節は変わっています。
今日は富士には珍しく朝は雲ひとつ無い快晴!何時でも雨が心配な富士では殆ど奇跡のような空。
今日は富士には珍しく朝は雲ひとつ無い快晴!何時でも雨が心配な富士では殆ど奇跡のような空。
程なくして MK さんと ニッシー君登場。
今日の 125組は合計3台ですね、平日に3台も集まるなんてコレも奇跡(笑)
そして今日はなんと 125ダンロップ率 100%、普段は BS率が圧倒的に高いのでコレまたビックリですね。



今日の 125組は合計3台ですね、平日に3台も集まるなんてコレも奇跡(笑)
そして今日はなんと 125ダンロップ率 100%、普段は BS率が圧倒的に高いのでコレまたビックリですね。



久し振りに走行準備。
ドライで走るのって何時以来だろう?6月の mcfaj は雨降ってレインタイヤでしたからね。
ドライで走るのって何時以来だろう?6月の mcfaj は雨降ってレインタイヤでしたからね。
で、絶対何か忘れ物してるだろとは思ってましたが、やっぱり忘れ物。
グローブ忘れてました… 前回雨走ったから家持って帰って乾かして保湿剤塗ってそのまま忘れてた(汗)
ま、一度も使ってない新品のスペアグローブ有るのでそれ使いましょう。
新品ですが既に購入して三年くらい経ってますが…
グローブ忘れてました… 前回雨走ったから家持って帰って乾かして保湿剤塗ってそのまま忘れてた(汗)
ま、一度も使ってない新品のスペアグローブ有るのでそれ使いましょう。
新品ですが既に購入して三年くらい経ってますが…
| S2-A 9:50~10:20 |
ちょっとノンビリしてたら予想外に時間が無くなってしまって、mk さんに走行券を買いに行ってもらうと言う事態に(汗)mk さんありがとうございました。
過去データーと気象条件比べてキャブセット。
エンジン回してみるとちょっと薄いかな?って感じでしたがこれから暑くなりそうなのもあったのでそのままにしました。
過去データーと気象条件比べてキャブセット。
エンジン回してみるとちょっと薄いかな?って感じでしたがこれから暑くなりそうなのもあったのでそのままにしました。
09:45 気象条件 気温 = 17.5℃ 湿度 = 36% 気圧 = 949hp MJ = 182 JN = 68-34(4) PWJ= 48(mode cut = mode3 12600rpm) SJ = 42
コースイン。
乗り方覚えてるかな??この時間はレーサー枠(ラップタイムが 2分5秒以内の人達)なのと今日は平日なので台数も少なく思い切って走れます。
これが土日だとコース渋滞していて 125 には走りづらいんですよね。
たまに出会うビッグバイクもそれなりのタイムで普通に走ってくれてるのであまり気になりません。
天気も良く風も弱く、この上ない絶好のコンディションですね。
乗り方覚えてるかな??この時間はレーサー枠(ラップタイムが 2分5秒以内の人達)なのと今日は平日なので台数も少なく思い切って走れます。
これが土日だとコース渋滞していて 125 には走りづらいんですよね。
たまに出会うビッグバイクもそれなりのタイムで普通に走ってくれてるのであまり気になりません。
天気も良く風も弱く、この上ない絶好のコンディションですね。
何周目かに mk さんと遭遇。
付いて行こうと頑張って見ますがどうにも上手く行かない。
コースの攻め方忘れてる… 完全に間違った走り方してますね。
特にヘアピンの走りが酷い。
物凄く大回りになって無駄な距離走ってます。
その後の 300R で少し追い付くのですが、これは単純に直線パワーの恩恵…
付いて行こうと頑張って見ますがどうにも上手く行かない。
コースの攻め方忘れてる… 完全に間違った走り方してますね。
特にヘアピンの走りが酷い。
物凄く大回りになって無駄な距離走ってます。
その後の 300R で少し追い付くのですが、これは単純に直線パワーの恩恵…
ダンロップから先のセクター3区間では当然実力差でジリジリと離されて行って、ストレートでスリップに潜れる距離にすら入れません。
それでも追い掛けてるうちに色々と思い出してくるのでペースも上って来ました。
よし!このままもっと上げて上げて!と思ってたらストレートで伏せてる nao の目の前に何かがニョキニョキと上って気ました…
それでも追い掛けてるうちに色々と思い出してくるのでペースも上って来ました。
よし!このままもっと上げて上げて!と思ってたらストレートで伏せてる nao の目の前に何かがニョキニョキと上って気ました…
| うぉ!トップブリッジのボルトが抜けて来る!! |
ハイ、完全な整備ミスですね… ステムベアリングの交換した時にトップブリッジ締め忘れてました(汗)
トップブリッジボルトは高価な筈なので、ポロッと落ちる前にストレートで左手で締め込んで見ますが、ビックリするくらいの速さで左側にクルクル回って抜けて来ます!!コリャ駄目だって事でボルトを手で押さえてピットアウトし、とりあえずボルトを工具で締めました。
走行時間勿体無いので速攻でコース復帰。
mk さんかニッシー君捕まえて走りたいところだったのですがタイミング合わず… 4周を回ったところで走行時間終了でした。
ベストタイム : 2,01.10
デトカン : 11
トップスピード : 215.0km/h
デトカン : 11
トップスピード : 215.0km/h
やっぱり絞り過ぎたかな… ちょっとトップスピードが遅いですね。
5速から 6速へアップした後の加速感が非力だったので、薄いかな?とは思ってたんですが。
5速から 6速へアップした後の加速感が非力だったので、薄いかな?とは思ってたんですが。
さてさて、走行時間終えて戻ってくるとニッシー君既に帰着済み。
車体にはあまりダメージは見受けられませんでしたが最終コーナーで転倒していたらしいです。
速度落ちきったところだったので大ダメージは無く、修復して 2本目走るとの事で一安心。
車体にはあまりダメージは見受けられませんでしたが最終コーナーで転倒していたらしいです。
速度落ちきったところだったので大ダメージは無く、修復して 2本目走るとの事で一安心。
nao も2本目準備。
mj を上げようと思ったのですが、体感的には 1本目走行前よりかなり暑くなってきたのでそのままにしました。
2本目の枠は 20分走行枠なのでピットイン無く時間みっちり走りたいですね。
先程緩んでしまったトップブリッジボルトを締め直し。
その他にも締め忘れ無いかチェックして大丈夫なつもり… さて時間ですね。
mj を上げようと思ったのですが、体感的には 1本目走行前よりかなり暑くなってきたのでそのままにしました。
2本目の枠は 20分走行枠なのでピットイン無く時間みっちり走りたいですね。
先程緩んでしまったトップブリッジボルトを締め直し。
その他にも締め忘れ無いかチェックして大丈夫なつもり… さて時間ですね。
| S2-B 11:40~12:00 |
11:26 気象条件 気温 = 19.0℃ 湿度 = 42% 気圧 = 949hp MJ = 182 JN = 68-34(4) PWJ= 48(mode cut = mode3 12600rpm) SJ = 42
計測2周目、2,01.58
悪く無いですね、ストレートも伸びてます。
6速へアップした後の力強さも出てきたのでキャブセットも良さそうです。
が… 高速域で振動が出て来ましたね、流石にもうそろそろクランクがヘバッてる様です。交換しなきゃ。。。
悪く無いですね、ストレートも伸びてます。
6速へアップした後の力強さも出てきたのでキャブセットも良さそうです。
が… 高速域で振動が出て来ましたね、流石にもうそろそろクランクがヘバッてる様です。交換しなきゃ。。。
3周目に 0秒台突入。
こうなると気持ち的には 2分切りたいところですが、2分の壁は想像以上に分厚いんです。
2秒が 1秒になるのとも、59秒が 58秒になるのとも全く違います。
2分0秒と 1分59秒の間の壁は物凄く厚いんです、ここは決定的に 2分を切る走り方が出来なければ絶対に切れません。
今日の nao は2分を切る走り方が出来ませんでした。
このまま詰めても絶対に 0秒は超えないと思ってましたがその通り… 20分の走行時間で全9周。
その中で実に 7周が 0秒台。
1周は挙動不審なビッグバイクが居てペースを落した周ですから実質 0秒台。
2秒が 1秒になるのとも、59秒が 58秒になるのとも全く違います。
2分0秒と 1分59秒の間の壁は物凄く厚いんです、ここは決定的に 2分を切る走り方が出来なければ絶対に切れません。
今日の nao は2分を切る走り方が出来ませんでした。
このまま詰めても絶対に 0秒は超えないと思ってましたがその通り… 20分の走行時間で全9周。
その中で実に 7周が 0秒台。
1周は挙動不審なビッグバイクが居てペースを落した周ですから実質 0秒台。
タイム的にはもう一歩ですが、その一歩は今日の nao では絶対超えられない一歩でした。
具体的には突っ込めませんでした。
nao 的に 2分切るには 1コーナーへの突っ込みで 150m 看板が視界から消えてからブレーキレバーを握らなきゃ絶対無理なんですが、今日はビビリミッター全開でそこまで我慢できず。。。
ダンロップへの突っ込みもそうで、300R から先のアーチまでは全開で行かなきゃ駄目なんですが、そこまで我慢出来ず…
これが出来ない時には今までの経験上間違いなく2分は切れ無いですね。
そこまで行かないと止まりすぎて失速気味になるのですが、今日は気持ち的にそこまで怖くて我慢出来ず。
練習してないから速度感に負けてますね。
この辺は忘れないように次回の課題にしたいと思います。
具体的には突っ込めませんでした。
nao 的に 2分切るには 1コーナーへの突っ込みで 150m 看板が視界から消えてからブレーキレバーを握らなきゃ絶対無理なんですが、今日はビビリミッター全開でそこまで我慢できず。。。
ダンロップへの突っ込みもそうで、300R から先のアーチまでは全開で行かなきゃ駄目なんですが、そこまで我慢出来ず…
これが出来ない時には今までの経験上間違いなく2分は切れ無いですね。
そこまで行かないと止まりすぎて失速気味になるのですが、今日は気持ち的にそこまで怖くて我慢出来ず。
練習してないから速度感に負けてますね。
この辺は忘れないように次回の課題にしたいと思います。
ベストタイム : 2,00.19
デトカン : 2
トップスピード : 218.5km/h
デトカン : 2
トップスピード : 218.5km/h
走行終わったら居残り整備。
どうせ翌日も仕事があるわけでないし(泣)

どうせ翌日も仕事があるわけでないし(泣)

締め忘れもう一箇所発見、シートカウルの止めネジを仮締めのままだった様で落して来ちゃいました…
ざっと各部確認してエンジン済ませて、軽く掃除して富士を後にしました。
夕方になると本当に寒い!流石に山の上ですね。
撤収準備終えた頃には場内には誰も居ない… ま、何時もの事ですね(笑)

ざっと各部確認してエンジン済ませて、軽く掃除して富士を後にしました。
夕方になると本当に寒い!流石に山の上ですね。
撤収準備終えた頃には場内には誰も居ない… ま、何時もの事ですね(笑)
