いよいよ 9/9 は電験の試験日です。
今日受験票が届きました。
今日受験票が届きました。
今年は理論一本に絞って勉強していますが、とりあえず4科目全て受けます。
狙いは理論の科目合格。
狙いは理論の科目合格。
ここ暫くは休みの日は朝から晩まで引き篭もって理論の過去問をやってました。
電気書院の過去問集10年分を買ってやってたのですが、先程全年度が一周終わりまして、点数は 40点から60点前後… 殆ど 50点程度です。
合格点は60点以上なので、まだ駄目ですね、残り期間でどれだけ詰められるか。
電気書院の過去問集10年分を買ってやってたのですが、先程全年度が一周終わりまして、点数は 40点から60点前後… 殆ど 50点程度です。
合格点は60点以上なので、まだ駄目ですね、残り期間でどれだけ詰められるか。
電験の恐ろしい所は、過去問と同じ問題や、テキストそのままの内容は出てこなくて応用問題と言うか捻った問題ばかりな所ですね。
流石に合格率1割の難関試験、甘くないです。
流石に合格率1割の難関試験、甘くないです。
さて、場所は淵野辺の青山学院大学。
会社には公休を充てて貰える様に申請は出しました。
nao の職場は人数が足りないので有給休暇の取得は認められないそうで… って言うか業務で必要で会社が推奨してる資格試験に公休で行くのってどうなのよ?って不満はあるのですが(怒)
8日も前日からぶっ通しの33時間勤務を充てられそうになったので、その日だけは勘弁してくれ!って始めて不満を述べました。
人が居ないからが無敵のパスポートに成ってる現状、もう入社して半年なのでそろそろ抑えてた不満が爆発しそうです。
nao の職場は人数が足りないので有給休暇の取得は認められないそうで… って言うか業務で必要で会社が推奨してる資格試験に公休で行くのってどうなのよ?って不満はあるのですが(怒)
8日も前日からぶっ通しの33時間勤務を充てられそうになったので、その日だけは勘弁してくれ!って始めて不満を述べました。
人が居ないからが無敵のパスポートに成ってる現状、もう入社して半年なのでそろそろ抑えてた不満が爆発しそうです。