MCFAJ FISCO に向けて '10RS125R の準備が完了しました


今日がレース前最後の休日だったんですが、貴重な梅雨の合間の晴空!
って事でさっさと車両の準備を済ませました。

先ずは自宅整備室から引っ張り出して、先日ゼッケンベースを塗装したカウル類をフィッティング…
久々に纏う 02カウル。
やはりストレートが勝負どころになる富士ではカッコ優先の 04カウルよりも効果的な空力特性を持つ 02カウルが良いですね。
イメージ 1


んで、ついでに小変更。

今まで nao は当たり外れの無いスタンダードエンジンに拘っていました。
ゴテゴテ弄繰り回してるように見えていても、実はエンジン本体は手を入れていません。
ラム圧こそ入れていますが、吸排気系・シリンダー回り含めて 04モデルノーマルです。

下手に弄くってデトネ連発とか怖いので、触らずそっとしておきました。

が… 休止前の1シーズンあたりで、転倒の影響でサイレンサーのリベット穴が広がりガタガタになってしまってました。
修理しなきゃ!とバラしたっきり、グラスウールも入手しておらず放置プレイ。。。

先日の練習走行時には、NSF に乗り換えたわわわさんから譲り受けた純正サイレンサーを使っていたのですが、ちょっと歴戦の傷が深いので磨き直そうか?と外してしばし再考…
そう言えば 96RS で筑波用に使ってた JHA NB チャンバーにはカーボンサイレンサーが付いていたっけ…

って事で100%見た目優先でカーボンサイレンサーに交換して見ました。
イメージ 2

サイレンサーはとてもデリケートかつデトネ問題には敏感な部品なので、上手く行かなかったら純正サイレンサーに戻しましょう… 純正のアルミパイプと同じサイズのカーボンパイプ販売されてると良いんですけどね。


あとはゼッケンを貼って、一部二年前から事情が変わったステッカー類を貼り換えて、準備完了です。
イメージ 3
イメージ 4


明日は仮眠無し24時間勤務なので、帰宅後に仮眠して出発です。
今回は Team SMOKY からのエントリーですが、実態は一人っ子レーシングです。
一応、嫁さんも数年ぶりにレース現場へ連れて行きます。
復帰後の今のタイムでは表彰台は手の届く位置にはありませんが、先ずは2年前に置き忘れて来た何かを見つける事が出来れば最良ですね。
楽しんだ者が勝ち!結果は後から付いて来る。ですね!