ゴールデンウィーク最終日の今日、富士で二輪の走行枠が設定されていたので行って来ました。
今月走れるのはこれが最後?この後は nao は仕事が 24時間シフトに入り、休みが不定休となります。
少なくとも土日は全て埋まったので、125組と走れる最後のチャンスかもしれません。
レース前に感を取り戻す貴重な機会。
何とかキッカケでもつかみたい物です。
少なくとも土日は全て埋まったので、125組と走れる最後のチャンスかもしれません。
レース前に感を取り戻す貴重な機会。
何とかキッカケでもつかみたい物です。
さて、例によって前泊前乗りしてると、朝7時前に電話が… ゆみぞ~さんからでした。
はて??何だろ?と思ったら、もうゲート開いてますよ~と!
はて??何だろ?と思ったら、もうゲート開いてますよ~と!
え!?普段遅い時なんて8時に開くのに何故今日に限って 6:30 ??
この位に開くと準備時間も余裕があって良いのですが、8時に開いて 8:50 走行開始とか地獄モードです。
今後はずっと 6:30 オープンにして貰いたい。。。
この位に開くと準備時間も余裕があって良いのですが、8時に開いて 8:50 走行開始とか地獄モードです。
今後はずっと 6:30 オープンにして貰いたい。。。
さて、何時もの場所について準備を進めてると続々と 125組の面々が登場。
本日も合計 7台が集まりました~
先週に引き続き MKさん、のぶぞ~&ゆみぞ~さん、jaraさん、nao に加えてキムキム兄さんと寺○さんです。
身内以外にも緑色の TZ も確認したので、合計8台が今日の 125 の様子です。



本日も合計 7台が集まりました~
先週に引き続き MKさん、のぶぞ~&ゆみぞ~さん、jaraさん、nao に加えてキムキム兄さんと寺○さんです。
身内以外にも緑色の TZ も確認したので、合計8台が今日の 125 の様子です。



先週は真夏のような暑さでしたが、今日は気温上昇も緩やかで春の陽気です。
気になるのは時折冷たい風が吹く事… 午後から雨予報なので、走行時間にずれ込まないかが心配ですね。
気になるのは時折冷たい風が吹く事… 午後から雨予報なので、走行時間にずれ込まないかが心配ですね。
先週の反省を生かしてキャブは濃い目に振ります。
やはり nao RS は他人の常識外の濃さでベストな感じですね。
やはり nao RS は他人の常識外の濃さでベストな感じですね。

| 08:50-09:20 S2-A |
08:27 気象条件 気温 = 20.5℃ 湿度 = 60% 気圧 = 940hp MJ = 178 JN = 69-34(4) PWJ= 48(mode cut = mode3 12600rpm) SJ = 42
今回は旧型の ART ピストンでエンジンが組まれているわけですが、やはり旧型ピストンの方が調子良いですね、吹け上がりが軽く力強くなります。
もう手に入らないのが大変残念… 残った ART ピストンを大事に使いましょう。
もう手に入らないのが大変残念… 残った ART ピストンを大事に使いましょう。
さて、今回ですがのぶぞ~さんがついに昨年の全日本キットを入手したそうで、今日からキット車に仕立てられていました。
今まで直線が遅かったので nao でも何とか喰らい付く事が出来る時もありましたが、これで直線まで速くなったら大変厄介です… nao もキットを入手してもうちょっと楽すべきかな(笑)
今まで直線が遅かったので nao でも何とか喰らい付く事が出来る時もありましたが、これで直線まで速くなったら大変厄介です… nao もキットを入手してもうちょっと楽すべきかな(笑)
時間となりいよいよコースイン、やはりまだまだ慣れていないのか、突っ込めません。
バイクは相変わらず速いのですが人間がダメダメです。
先ずは目を慣らす事、アクセルを開ける事に集中します。
それが出来たら深く突っ込む事、その後に積極的に向きを変えて行く事に順番を組み立てて練習です。
バイクは相変わらず速いのですが人間がダメダメです。
先ずは目を慣らす事、アクセルを開ける事に集中します。
それが出来たら深く突っ込む事、その後に積極的に向きを変えて行く事に順番を組み立てて練習です。
途中、のぶぞ~さん、MKさん、jara さんと団子になって高い練習効果を発揮する事が出来ました。
のぶぞ~さんのバイクはやはり速くなってる… 今まで直線で抜くのにスリップは不要でしたが、今回はちゃんとスリップを使って抜きました。
MK さんのも今日はかなり速いです、こちらもスリップ使って抜いて行く感じです。
多分 nao RS とのぶぞ~号、MK号の直線は殆ど同じ!
2台ともフルキットです、流石にキット車はセッティングが決まると速いですね(汗)
MK さんのも今日はかなり速いです、こちらもスリップ使って抜いて行く感じです。
多分 nao RS とのぶぞ~号、MK号の直線は殆ど同じ!
2台ともフルキットです、流石にキット車はセッティングが決まると速いですね(汗)
う~ん、こうなると辛い… 今まで直線で優位だからこの二人に付いて行ける時もあったのですが(汗)
jara さんのバイクはスタンダード車って事もあって、やはりパワー的には厳しい様子。
直線も nao RS はスリップ関係無くパワー差で抜いて行きます。
が… ライダーの差はまだかなり有る様子で、途中何度かズバッと挿されてしまいました。
人間のレベルアップをもうちょっとしないとダメですね。
jara さんのバイクはスタンダード車って事もあって、やはりパワー的には厳しい様子。
直線も nao RS はスリップ関係無くパワー差で抜いて行きます。
が… ライダーの差はまだかなり有る様子で、途中何度かズバッと挿されてしまいました。
人間のレベルアップをもうちょっとしないとダメですね。
そんなこんなで 30分の走行時間終了。
この走行はほぼ4秒から 5秒台のペース。
コースは混んではいましたが、もうちょっと詰めたい所。
今日の目標設定は 0秒台です。
4秒も遅くてはお話になりません。。。
コースは混んではいましたが、もうちょっと詰めたい所。
今日の目標設定は 0秒台です。
4秒も遅くてはお話になりません。。。
ベストタイム : 2,03.10
デトカン : 6
トップスピード : 220.1km/h
デトカン : 6
トップスピード : 220.1km/h
この走行は色んな皆さんと混戦のバトルが出来て、タイムは良くありませんでしたがレース感を取り戻すと言う気持ちのリハビリとしてはかなり有意義でした。
2本目も皆さんと絡めると良いのですが、jara さん、キムキム兄さんの racing HORNET は1本目で終了だそうで残念。
2本目も皆さんと絡めると良いのですが、jara さん、キムキム兄さんの racing HORNET は1本目で終了だそうで残念。
| 10:20-10:50 S2-B |
10:01 気象条件 気温 = 19.5℃ 湿度 = 69% 気圧 = 939hp MJ = 178 JN = 69-34(4) PWJ= 48(mode cut = mode3 12600rpm) SJ = 42
なんだか風は冷たくなり強くなり、空には黒い雲も増えて来ました。
大変嫌な予感も(汗)もうちょっとだけ持って欲しいのですが。

大変嫌な予感も(汗)もうちょっとだけ持って欲しいのですが。

走行開始。
今日の目標設定は1秒コンスタントと 0秒台のベスト。
自らのコントロールで操舵して向きを変える乗り方が出来れば 59秒台を狙う事です。
が… 一本目の感触からはそれは遠い目標に(汗)
先ずは 100R を4速に入れる事が出来て、ヘアピンの突っ込みでリアブレーキを要求する走りが出来なくては全くダメダメです。
少なくとも先週の2本目ではそれが出来掛けていたので、そのレベルまでには持って行かなくてはなりません。
自らのコントロールで操舵して向きを変える乗り方が出来れば 59秒台を狙う事です。
が… 一本目の感触からはそれは遠い目標に(汗)
先ずは 100R を4速に入れる事が出来て、ヘアピンの突っ込みでリアブレーキを要求する走りが出来なくては全くダメダメです。
少なくとも先週の2本目ではそれが出来掛けていたので、そのレベルまでには持って行かなくてはなりません。
計測1周目、2.03,16 で 1本目のベストに近いところまで出せました。
コースが空いている今のウチに感覚を取り戻す事が出来れば最良です。
2周目に2秒台、3周目に 1秒をかすりました。
コースが空いている今のウチに感覚を取り戻す事が出来れば最良です。
2周目に2秒台、3周目に 1秒をかすりました。
4周目はちょっとビッグバイクに引っ掛かってしまって4秒台。
5周目に 2,01.54 を記録。
この辺から 100R を4速、ヘアピンでリアブレーキが必要になってきました。
この走りを1本目でしなきゃ駄目だったんですよね、1本目の走行時間勿体無いです。
この辺から 100R を4速、ヘアピンでリアブレーキが必要になってきました。
この走りを1本目でしなきゃ駄目だったんですよね、1本目の走行時間勿体無いです。
6周目も1秒中盤、この頃からビッグバイクやナンバー付きに引っ掛かってしまってタイムアップは望めない状況になりました。
抜け出すまでは我慢かな?と思った矢先、ナンバー付が接触転倒の多重事故があり赤旗中断。
抜け出すまでは我慢かな?と思った矢先、ナンバー付が接触転倒の多重事故があり赤旗中断。
コースクリアー後も何だか走り難い状況でタイムは出せませんでした。
コースクリアー後はのぶぞ~さん、MK さんと絡む事が出来て人間的には練習になりましたが、やはり直線でアドバンテージが無いとこの二人に付いて行くのはかなり困難です(滝汗)
nao もキット欲しいな… その前に人間の実力の底上げですが。
コースクリアー後はのぶぞ~さん、MK さんと絡む事が出来て人間的には練習になりましたが、やはり直線でアドバンテージが無いとこの二人に付いて行くのはかなり困難です(滝汗)
nao もキット欲しいな… その前に人間の実力の底上げですが。
ベストタイム : 2,01.54
デトカン : 5
トップスピード : 219.6km/h
デトカン : 5
トップスピード : 219.6km/h
先ほどまで黒い空だったのが走り終わったら晴れて来ました…


今日はゴールデンウィーク最終日なので、さっさと片付けて帰り道へ急ぎます。
でないと鬼渋滞に飲まれてしまいそうですので。

でないと鬼渋滞に飲まれてしまいそうですので。

その判断は正解だったようで、何時もの3倍の速さで撤収してたら突如晴れながら雨降ってきました、さすが富士!
片付けが済んで無い MK さんとニッシー君を屋根下に避難させたら道が混む前に撤収しました。
地元に帰って来たら物凄い雷雨ですよ… 何時ものペースで撤収してたらと思うとゾっとします。
片付けが済んで無い MK さんとニッシー君を屋根下に避難させたら道が混む前に撤収しました。
地元に帰って来たら物凄い雷雨ですよ… 何時ものペースで撤収してたらと思うとゾっとします。
さて、あとは練習予定が立っていませんが予定が合う時には何とか走行時間を稼ぎたいところです。
今のところ復帰後のベストは 1秒台。
これまでの自己ベストは 57秒台。
少なくとも 2分切るところまでは練習段階で入れておきたい物ですね。
今のところ復帰後のベストは 1秒台。
これまでの自己ベストは 57秒台。
少なくとも 2分切るところまでは練習段階で入れておきたい物ですね。
2分切る為には1コーナーを 150m 過ぎまで突っ込む事、100R を4速、ヘアピンをリアブレーキ、300R からダンロップへの突っ込みで余裕を無くす事、最終コーナーの脱出ラインの修正で行けると思います。
ただ、そろそろタイヤもズルズルなのでいい加減 2008年のタイヤは見切りをつけて新品投入でも良いのかな~?って感じですね。
まだまだやる事盛り沢山です、頑張りましょう!