色々と立て込んでてバタバタしています。
まず、今月一杯で今の職場を去ります。
ま~色々と有って、来月1日から工場設備管理からホテル設備管理へ職種シフトです。
工場とホテルは扱う機材も社内の体制も丸っきり違うので、一からスタートし直しです。
ま~色々と有って、来月1日から工場設備管理からホテル設備管理へ職種シフトです。
工場とホテルは扱う機材も社内の体制も丸っきり違うので、一からスタートし直しです。
これにより mcfaj富士に出れるかがたまたま休日がぶち当たるか運次第になってしまいました…
とりあえず見切りでエントリーはしますが… 結構辛いです(泣)
とりあえず見切りでエントリーはしますが… 結構辛いです(泣)
んで、29日に富士でレーサー走行復活第一歩と決めていた矢先、ハイエースを泥棒に壊されました。。。
車両保険を適用するに当たり(自腹10万円ですが…)その被害見積もりを 28日にしなければなりません。
修理開始はゴールデンウィークが明けないと板金屋が営業しないって事でその後です。
トヨタで 28日から預かりと言う話も有ったのですが、29日にどうしても使いたいからゴールデンウィーク明けの入院にして貰いました。
車両保険を適用するに当たり(自腹10万円ですが…)その被害見積もりを 28日にしなければなりません。
修理開始はゴールデンウィークが明けないと板金屋が営業しないって事でその後です。
トヨタで 28日から預かりと言う話も有ったのですが、29日にどうしても使いたいからゴールデンウィーク明けの入院にして貰いました。
そして 29日走るに当たり RS はエンジン掛けても居ません…
金曜日にガソリン買って会社から帰って来て、そのまま富士へ前乗りです。
走行は午後からですが、朝一から現地で整備して走れるようにします、って言うか整備の仕方覚えてるか不安… 走り方覚えてるかもっと不安(汗)
これを機にリアブレーキをハンドブレーキからペダル式に戻して見ようかとも考えたけど、多分無駄な努力になりそうなのでこのままハンドブレーキで行きます!
金曜日にガソリン買って会社から帰って来て、そのまま富士へ前乗りです。
走行は午後からですが、朝一から現地で整備して走れるようにします、って言うか整備の仕方覚えてるか不安… 走り方覚えてるかもっと不安(汗)
これを機にリアブレーキをハンドブレーキからペダル式に戻して見ようかとも考えたけど、多分無駄な努力になりそうなのでこのままハンドブレーキで行きます!
心配なのがタイヤなんですよね… タイヤは休止前の最後のレース、筑波mcfaj で履いてたタイヤ。
2010年11月に使ってそれっきり(滝汗)
2010年11月に使ってそれっきり(滝汗)
大丈夫かな… 今回は用意が間に合わなかったのでコレで行きますが実はBSへのスイッチも真剣に考えていて、試してみたいと思ってます。
そんな余裕は時間も資金も無いので、継続してダンロップになる公算高いですがダンロップは少数派だし、スイッチするには休止明けの今が最適なんじゃないかと思ってます。
とは言え、タイヤは微妙でムズカシイのでそんなに簡単じゃないですね… かつて同年度に TZ と RS の二車乗りしてた時期もありますが、バイクはちょくちょく変えられてもタイヤは全くダメでした。
とは言え、タイヤは微妙でムズカシイのでそんなに簡単じゃないですね… かつて同年度に TZ と RS の二車乗りしてた時期もありますが、バイクはちょくちょく変えられてもタイヤは全くダメでした。
あ!あとは装備面で無くなってしまったモノが多数(汗)
インナースーツとヘルメットリムーバー何処にしまったっけ?
さらにヘルメット丸ごと1個行方不明… 何処にしまったっけ??
ツナギは既にバリバリに硬くなってました… 1987年製の脊髄パッドは かろうじて原型を留めていますが、使わないと痛むのが早いですね。
インナースーツとヘルメットリムーバー何処にしまったっけ?
さらにヘルメット丸ごと1個行方不明… 何処にしまったっけ??
ツナギは既にバリバリに硬くなってました… 1987年製の脊髄パッドは かろうじて原型を留めていますが、使わないと痛むのが早いですね。
走行直前までなんだか色々とバタバタしそうです。
でも物凄く楽しみです~
現地では皆さんよろしくお願いします。ノービス以下レベルから再スタートしますのでイジメナイデ下さい(笑)
現地では皆さんよろしくお願いします。ノービス以下レベルから再スタートしますのでイジメナイデ下さい(笑)