
ネットの検索システムで調べていましたが、書面で確認するまではドキドキですね。
今日ポストを見たら、ペリペリと剥がすハガキが来ていました。
てっきり申請書類とか同封された封書で来るかと思ってたので、一瞬まさかの不合格を考えてしまいました。
今日ポストを見たら、ペリペリと剥がすハガキが来ていました。
てっきり申請書類とか同封された封書で来るかと思ってたので、一瞬まさかの不合格を考えてしまいました。
開封してみるとあっさりと合格と書かれた書面だけ… え?免状の申請は??と思ったら、免状は各都道府県の窓口に確認して自分でやれ!って事らしいです。
ま、確かに「免状の交付は都道府県知事が行う」って勉強しましたけど。。。
ま、確かに「免状の交付は都道府県知事が行う」って勉強しましたけど。。。
んで神奈川県について調べてみましたが色々と解り難い。
そもそも免状の担当課と発行窓口が丸っきり違う場所にあるってどうよ!?って思うんですけど。
そもそも免状の担当課と発行窓口が丸っきり違う場所にあるってどうよ!?って思うんですけど。
免状交付担当課は「安全防災局危機管理部 工業保安課」ですが、窓口は「神奈川県電気工事工業組合」です。
そんでもって神奈川県電気工事工業組合では住民確認が出来ない(役所じゃないので当然か…)ので住民票を持参せよと。
そんでさらに、例によって平日17時まで受付で、神奈川県の収入証紙で支払い。。。
ポリテクは土日休みなんで大変困りますね、一応郵送でも受付となっていますが、不備があるとやり直しになったりしてメンドクサイので窓口で一発で済ませたいです。
そんでさらに、例によって平日17時まで受付で、神奈川県の収入証紙で支払い。。。
ポリテクは土日休みなんで大変困りますね、一応郵送でも受付となっていますが、不備があるとやり直しになったりしてメンドクサイので窓口で一発で済ませたいです。
う~ん、困った。
とりあえず住民票は今は土日も役所で取れるので何とかなります。
神奈川県収入証紙もポリテクの帰り道の安全協会で買えるし何とかなりそうです。
あとは神奈川県電気工事工業組合で一番近いところは横浜の伊勢佐木長者町にあるそうなので、ポリテク終わって速攻で行って手続きですか。。。
ま、時間作って何とかしましょう。
とりあえず住民票は今は土日も役所で取れるので何とかなります。
神奈川県収入証紙もポリテクの帰り道の安全協会で買えるし何とかなりそうです。
あとは神奈川県電気工事工業組合で一番近いところは横浜の伊勢佐木長者町にあるそうなので、ポリテク終わって速攻で行って手続きですか。。。
ま、時間作って何とかしましょう。
因みに今年の第二種電気工事士試験は、上期下期合わせて 126,931 人が受験して 52,341 人が最終的な合格者。
合格率は 41.2% でしたね。
合格率は 41.2% でしたね。