以前より噂には上っていてポリテクの中でも話題に上りましたが、どうやら来年4月以降の2級ボイラー技士の取得条件の改正が本決まりになるようです。
来年、労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案があり、ボイラー実技講習が廃止されるようです。
これにより、 2級ボイラー技士試験の受験資格に関わる規定が削除され、誰でも試験を受けられるようになるらしい。
これにより、 2級ボイラー技士試験の受験資格に関わる規定が削除され、誰でも試験を受けられるようになるらしい。
が!ここには大きな落とし穴が。
試験は誰でも受けられるようになるが、免許の発行には実務経験が無いと発行されなくなります。
つまり現行の1級ボイラーと同じになりますね、試験に合格しても実務経験を伴わない場合は免許が貰えない。。。試験合格で終わり。
再就職に活用しようとした場合には意味が半減、いや全く無意味になってしまいますね。
そう考えると nao は絶妙なタイミングで取得出来たのかもしれません。
ポリテク同級生の中にはまだボイラー持って無い方居ますから…
そう考えると nao は絶妙なタイミングで取得出来たのかもしれません。
ポリテク同級生の中にはまだボイラー持って無い方居ますから…
省令案が提出されるのは1月のようですので、もしも今現在ボイラーを考えてる人は1月中に講習を受けて試験を申し込んだ方が良いかも知れませんね。
ボイラー講習の効力が何時まで持つかも解りませんし、本試験も一発で通るとは限りません。
取れなくなってしまってからでは悲しいです。
ボイラー講習の効力が何時まで持つかも解りませんし、本試験も一発で通るとは限りません。
取れなくなってしまってからでは悲しいです。
~~ 1/6 追記 ~~
どうやらボイラー免許の交付については、試験を受けた後に講習を受ける事で発行される様子です。
正式な発表は一月中旬にならないと出ないようですが…
誤情報を流してしまいました、大変お騒がせしました。
正式な発表は一月中旬にならないと出ないようですが…
誤情報を流してしまいました、大変お騒がせしました。