消防設備士4類(自動火災報知機)を甲種で受験します。
消防設備士の資格には乙種・甲種があって、4類で言えば自動火災報知機とガス警報機の点検・整備が出来るのが乙種。
甲種は上級資格で、点検・整備に加えて工事(つまり設置)も出来ます。
一応 nao には甲種の受験資格があったので、どうせならとロクロク調べもせずに申し込んだのが失敗、甲種って難しいです(汗)
乙種なら合格可能レベルに達しましたが、甲種は「製図」と言う試験があって、要は設計です。
ビルの各部分にどのように警報機等を配置するかを指定された条件と法令に沿って設計して図面を書かなきゃなりません… これが難しい。
建築の知識が多少でもあれば違いそうですが… 当然そんなものある訳ありません。
ビルの各部分にどのように警報機等を配置するかを指定された条件と法令に沿って設計して図面を書かなきゃなりません… これが難しい。
建築の知識が多少でもあれば違いそうですが… 当然そんなものある訳ありません。
試験は 18日なので残り1週間程度ですが、試しにやってみた模擬試験問題5問は何れも失格でした(泣)
甲種ナメてました、今回は流石に無理そうです。
もうちょっと時間掛けて勉強しないと無理ですね、これは数週間の勉強で nao に取れる程甘くなさそうです。
もうちょっと時間掛けて勉強しないと無理ですね、これは数週間の勉強で nao に取れる程甘くなさそうです。
が、やるからには全力は尽くすので明日・明後日と家に篭って仕上げます、それで駄目なら仕方無いですね。
ボイラー・危険物乙四・電気工事士とこれまで順調に来ましたが、最後に欲張って甲種にしたのが運の尽き。
求人応募には乙種で良かったんですけどねぇ… ま、精一杯頑張ります!
ボイラー・危険物乙四・電気工事士とこれまで順調に来ましたが、最後に欲張って甲種にしたのが運の尽き。
求人応募には乙種で良かったんですけどねぇ… ま、精一杯頑張ります!