イメージ 1

危険物乙四類・試験(神奈川大学)


今日 11/13 は神奈川県の危険物乙四類の試験でした。

受験勉強は数日前までかなり苦戦していましたが、昨日の夜八時頃に突然スラスラ出来るようになりました。
これまでの経験上、必ずこう言うポイントがあります。
そこのポイントに如何に持っていけるか?が勝負の分かれ目のように感じています。

そのポイントに達してからは手持ちの問題集全部100点満点!

ギリギリですが合格ラインに達した感じです。


そして今日の試験。

午前8時には会場入りしてボイラー、クレーン、電気の時の何時ものように問題集解いてウォームアップ!


試験開始。。。





およそ1時間で退出。
完全に解らなかった問題は2問(手持ちのテキストに全く出てこなかった)でした。
セルフのガソリンスタンドに関する問題と、高濃度塩水の氷点に関する問題。
常識的に考えてセルフガソリンスタンドは取ったと思いますが、塩水の氷点は今もちょっと解らないので後程調べます。

危険物試験は問題を持ち帰れないので、その場で怪しい問題を数えて最後に自己採点をして、消去法で答えた問題、他の選択肢に明確に NO! を突きつけられなかった問題数数えて、法令5問・物理化学4問・性質2問だったので推定合格としました。

ようやっと一段落です。

結果発表は 11/25 だそうです。



さて、次は第二種電気工事士の実技が 12/3 です。
んで、12/18 には消防設備士甲種4類が東京都で受験です。

まだまだ続きますが今日はとりあえず一休み。。。



本日試験を受けた皆様お疲れ様でした!!