イメージ 1

11/13、もう来週なんですね。
危険物乙四を受験します。受験地は神奈川です。

さて、危険物乙四ですが世間では簡単だ簡単だと言われているようですが… 実際 nao もそう思ってました。

しかし始めて見ると… とっつき難くて難しいです、頭に入りません。

ボイラーとか電気の方が何ていうか、法令以外は納得する答えがあって覚え込む感じなのですが、危険物は理屈抜きで兎に角決まりを覚えなきゃ行けない。
薬剤や元素の特性なんかも覚えなきゃならない。
そしてその数が多い(汗)

計算問題とかが殆ど無いのでその分野が苦手な人には良いのかもしれませんが、何の関連性も見出せず書いてある事を徹底的に覚えなきゃ行けない系は nao は苦手です。

試験は来週ですが、ボイラー終わってから試験勉強始めたので今の所全く手応えがありません。
現段階では 100% 落ちます(滝汗)
ボイラーとか第二種電気工事士学科試験の方がやればやっただけ手応えがあったのですが、危険物は全く頭に入って来なくて何時までも足踏みしてしまって抜け出せません。

ちょっと自信が無くなって来ましたがやれるだけやって見ましょう。