nao がポリテクに入校して一週間。
現在の授業は電気の項目で、先行して自学していたテキストと丸っきり同じテキスト使用して授業が行われている関係でちょっとだけ今週は余裕がありました。
ま、それでも何とか遅れずに付いていけてるレベルだと思われますが…
現在の授業は電気の項目で、先行して自学していたテキストと丸っきり同じテキスト使用して授業が行われている関係でちょっとだけ今週は余裕がありました。
ま、それでも何とか遅れずに付いていけてるレベルだと思われますが…
って事もあって、ちょっとだけ勉強ずくめを休憩して RS を引っ張り出して見ました。
ざっと見てみると走りっぱなしで放置していたので汚いです。。。
で、本日のお楽しみは TWM製ブレンボマスター用ブレーキレバーリモートアジャスター。


実はコレ、去年の10月に SPIRALSPINNER で \10,500 で購入していました。
走行中にアジャストしたい時は結構多いのですが、通常のレバーアジャスターの位置では RS で走行中に調整するのはカウルが邪魔になって殆ど不可能です。
と言う事で何とかしたい!!と思って去年見つけて購入していたのです。
走行中にアジャストしたい時は結構多いのですが、通常のレバーアジャスターの位置では RS で走行中に調整するのはカウルが邪魔になって殆ど不可能です。
と言う事で何とかしたい!!と思って去年見つけて購入していたのです。
じゃあなぜこんなに長い期間放置していたのかと言うと… いえね、何度かチャレンジしたのです。
ですが nao RS はすでにハンドル回りとメーター回りがギュウギュウで隙間が無いんです(泣)
ですが nao RS はすでにハンドル回りとメーター回りがギュウギュウで隙間が無いんです(泣)
実はこの他にギアポジションインジケーター、しふぽん君を取り付ける計画もあったのですが、もう場所が見つからないんです。。。
しかし折角買ったわけだし、放置していても勿体無いのでちょっと考えてみようと再チャレンジです。
バラバラにして考え込む事数時間… 何とか左ハンドルに収める事に成功しました。






純正ハンドルでは長さが足りなくなってしまったので、バトルファクトリーのハンドルを使用。
バトル製は純正より 5~8mm 程度長くて、丁度その長さに救われてアジャスターのベースを固定する事が出来ました。
もうココで打ち止めです… これ以上は何も付けられません。
バトル製は純正より 5~8mm 程度長くて、丁度その長さに救われてアジャスターのベースを固定する事が出来ました。
もうココで打ち止めです… これ以上は何も付けられません。
そして付けてからが長い。
あそこが当たる、ここが当たるを何ラップも繰り返して何とかミリ単位のクリアランス確保。
あそこが当たる、ここが当たるを何ラップも繰り返して何とかミリ単位のクリアランス確保。
ここまでで約3時間。
続いてエンジン腰上の確認整備とか外装を 02純正に変更して大型ラジエターとかやりたかったのですが、実はこの後に前会社を退職した面々での飲み会が計画されていた関係でさっさと撤収して出かけました。
今日続きをやろうと思ったのですが、突然雨降ったり晴れたり繰り返し。
怖くてエンジン開けられないのでパス!
来週筑波でのんびり整備しましょうかね。
怖くてエンジン開けられないのでパス!
来週筑波でのんびり整備しましょうかね。
