イメージ 1

全日本ロードレース・菅生に行って来ました


8/27,28 で開催される全日本ロードレース菅生ラウンド。
上手く事が進めば完全失業期間で何時でも暇人期間最後の土日でもあるので、元々観客なり 125 の手伝いなりで行こうとは思ってました。

が… 125組では誰も知り合いが菅生には出ないので手伝いの必要無し。


ま、観客席から缶ビール片手にのんびり観戦も好きなので、それも良いか~と思ってたら意外なところからお呼びが掛りました。嬉しい~!!


ST600 に参戦する nao の電気の先生、やまさんが人手が足りないって事でお手伝いさせて頂きました。

観戦も良いのですが、やはり見てるだけより手を動かしてる方が好きな性質なので(笑)
とは言え、600なんて経験が無いのでどこまで何が出来るのか?やまさんもベテランだし正規チーム員さんも居ますので、あまり出しゃばらず雑用メインでなるべく余計な口を出さずにやれる事を見つけてこなす方針で行きましょう。




さて、木曜日
本当なら早い時間に出て現地で一休みしたい所でしたが、実はこの日は職業訓練校、ポリテクセンター関東の入校前説明会(参加必須)でした。
そして同日にハローワークで8月の失業認定日。
この二つをこなして、準備して家を出たのが午後8時。
すでに眠いが先は長い…


去年は ogawa634 さんのお手伝いで菅生に行きましたが、下道で行ったら途中でスピード違反で捕まって高い料金支払う事になったのもあり、今回はフル高速です。
通常料金だと目玉飛び出る金額ですが、そこは 1ナンバーでの菅生行き。
これ以上は色々とあるので言いませんが察して下さい… 


無事に菅生の麓に着いたらちょっと仮眠。
朝6時のゲートオープンに合わせてやまさんと合流しようと思ったら、なんと菅生付近はソフトバンク携帯が圏外ですよ!!

マズイ、電話が繋がらない!!

一度町まで降りてみようとも思いましたが、そんな時間も無いのでゲートへ向かうと突然アンテナが立ちました。
どうやら菅生の中にアンテナが有る様子…ちょっと離れると圏外。

直後に嫁から電話が… 自宅にやまさんから電話が来たと。
ハイ、実は nao の携帯は自宅でも圏外場所があるので、圏外時には自宅の固定電話に転送されるように設定してあります。
それが適用されたようで… やまさんも相当驚いた様子。嫁も眠い中飛び起きたので何話したか覚えてないと。
色々とスミマセン(汗)

無事にやまさんと合流してパドックイン。




金曜日の公式走行ですが、この日は朝から天気が悪く、降ったりやんだりを繰り返していました。
また、霧もあって走行できるか微妙な状態がずっと続きました。

結局、ST600 と GP2 は午前午後共に霧が深く走行不能。
一日丸々走行キャンセルとなり、翌日の土曜日に急遽 20分間のフリー走行が組まれる形になりました。
って事でこの日は走行無し。
って事で nao は全く何の役にも立っていません(汗)
にも関わらず、チームで買った弁当を丸々一個食べてしまいました… タダ飯喰らいでスミマセン…




一日明けて土曜日。
この日も天気が微妙です、降ったり止んだり。
朝フリーは微妙ながらドライで終えて、予選準備。
今日もチームで買った弁当があるのですが、昨日何も働いてないし数も足りないっぽかったのですが結局食べてしまいました(汗)食べた以上は昨日の分も働かせて貰います。

慣れないなりに、もう一人の正規チーム員さんのお手伝いで R6 を準備。
路面はしっとりと濡れたり乾いたりを繰り返し。
今の段階ではレインタイヤを使う状態ではありませんが、レインタイヤの準備は必要です。
今一度頭の中でレインタイヤへの換装手順を復習、ピット作業でのロスで迷惑掛けないようにしなくては。
ま、実は後に nao が余計な事言ったが為に一波乱あったりするのですが…(汗)




予選開始。

難しいコンディションで予選通過タイムが丸っきり読めません。
トップタイムを見るとほぼドライの様子ですが、同じ選手を注視していても1周ごとにラップタイムが丸っきり違っていてコンディションがその都度変わってる様子。
ピットインしてくる車両が多いですが、多くはタイヤを交換するわけでは無く、そのまま待機してます。
これは濡れてる所と乾いてる所の比率がその都度変わるのでタイミングを計ってる(雨が止んでる時間が長い時にピットアウトしてる)感じですね。

ウェットレース宣言出てますが、ドライのタイムが出てるのでレインタイヤはもうありえません。
逆言うと、何時まで持つか解らないドライのうちにタイムを出して置かないとなりません。

残り 10分くらいだったかな?雨が僅かに強くなった様子で殆どの車両がピットへ帰って来ました。
やまさんも帰って来ました。

この時点でやまさんの順位は 40位。
予選通過は 40台…

この順位であれば予選通過です。
が、35位から 42位前後は非常に混沌としていて、順位は一定では無く安心は出来ません。
今回、なるべく余計な口出しはしないつもりでしたが、熱くなって抑制出来なくなってしまって、ついつい言ってしまいました…
このままじゃ予選通過危ないから雨が本降りになって無いならもう一アタック!行って!!

そしてやまさんを見送って。。。 
やまさんはそのまま帰って来ませんでした(涙)

そうは言っても最後はライダー判断なのですが、やはり心のどこかで行かせなきゃ良かったのかって迷いがありますね、nao も共にレースを戦ってるつもりでやってますから、悔しさも勿論あります。



予選結果41位。



あの時、予選順位は 40位でしたから、その時点では予選通過順位でした。
某氏にも40位だったら良かったじゃないか、なんで行かせた!?って指摘されましたが、まさにその通りで今にして思えばライダーを落ち着かせるのが nao の役割だったかと反省しています。
その時にはそんな思考は全くありませんでした、完全にライダー目線でしか物を見ていませんでした。
もっと広い視野と物の考え方がチームクルーの能力として必要ですね。

レースにタラレバはありませんが、あのまま落ち着かせて様子見させていれば…と思うと自分の不甲斐なさに呆れてしまいます。
まだまだ修行が足りません、もっともっと精進しなくては。


その後は翌日のピットウォークに備えマシンを修復。
このくらいしか出来ないので、出来る限り丁寧に精一杯修復させて頂きました。
おかげで先日の筑波選手権からの流れでエンジン換装から外装の修復他、一通り R6 の整備が出来るようになった気がします… 次回があればもうちょっとお役に立てるでしょうか??

ある程度形になって片付けも進んだところで nao の全日本菅生は終わりとさせて頂きました。
その後は GP-mono の決勝を観戦して帰路に着きました。

今回の菅生はライダーには大変辛い結果となりましたが、nao にとっては辛いですが自分の勉強不足を知る大変有意義なレースになりました。
自身のレース活動にも大きな収穫であり、今後のお手伝いにおいても生かせる収穫でした。
この機会を与えてくれたやまさんには深く感謝です。
そして配慮不足でごめんなさい。




やまさんはじめ全日本菅生に参加された皆様、大変お疲れ様でした!