らっぷ君送信機改造と P-LAP磁気センサー修理


ちょこっと趣味の電子工作。

実は先日の筑波選手権の前日練習で、ogawa634 さんに2点ばかり nao製作品のテストを依頼していました。



その一つがらっぷ君ハイパーTX
去年我が家のエアコンを狂わせた程の出力を持つ送信機。
これについては今の所 nao だけが使用していたので、果たして他の車体でも上手く動くのか?
問題無い筈ですが、たまに予想もしない問題にぶち当たったりするので念の為に使ってもらいました。

結果問題無し!って事で、nao が製作した送信機は要望があれば改造しちゃいます。
ちょっと LED の単価が高いのが曲者ですが、それなりの効果がある筈なので。

ogawa634 さんについてはテスト代金として無償サポートです(笑)
ま~材料も余りがあったので。。。

BEFORE
イメージ 1


AFTER
イメージ 2
イメージ 3

今までのリモコン用 5mm LED 12連装から 1AクラスのハイパワーLED 2連装へ変更です。
試作型は 4連装だったのですが、開発者のやまさんは2連装で使っているので、2個で十分そうです。
実は手持ちのハイパワーLED の在庫がこれで終わりだったりするのもあるのですが(汗)

LED だけの変更じゃ済まなくて電流制御部分も変更があったり、基板のレイアウト変更する必要があったりで結構色々な所を作り直しになりました… ついでに PIC のプログラムも別の version へ焼き直し。


とりあえず作っただけでまだ屋外テストしていません… テスト完了後に引渡しですね。






で、二個目のテスト依頼品がらっぷ君 ultimate です。

作ったは良いけどそのまま実装せずに放置プレイ。
今回 ogawa634 さんがテストしてくれるって事で、甘えてしまいました。
筑波3点間モード、磁気センサー取り付けにて依頼。(赤外線センサーはすでに多機種で実績もあるので)



が… こちらは上手く行きませんでした。
タイムがおかしいです、3分とか4分とか、ありえない時間でカウントしています??


本体は動いていそうなので、どうも怪しいのはセンサー… P-LAP のセンサーは良く故障します。
それも机上では動くけど走ったら駄目とか多いです。
またコレか…??? そう言えばこのセンサーは、貰った後のチェックで机上で正常に動いたしキレイだったから分解しても居なかったんだっけ。


では早速分解。
うわ!汚い!!何でしょうかこの汚れは?たまにこう言うのあるんですよね…本体はシールドされてるので外部からゴミは混入しない筈なんですけど??
イメージ 4


回路を追ってチェック開始。

直ぐに原因部分を見つけました。
GND 配線が断線していました。(ドライバーで指し示してる所)

P-LAP は初期型からⅢ含めて全て配線が弱いです、こんな事しょっちゅうですね。
今回はやりませんが市販のシールド線に交換した方が良いですね。
これでテストで調子良く動けば本番仕様としてシールド線に交換しちゃいます。
イメージ 5

他にもセンサー部分とメインの基板を繋ぐ配線も弱いので(過去に断線経験アリ)、これも錫メッキ線で作り直して直接接続しちゃいます。

完成!
イメージ 6


実はこの後、写真見て解かると思いますが青線と茶線の半田付け位置逆にしてるの見つけて直しました。。。 危うくぶっ壊す所でした(汗)

こちは机上テストで問題無し。
原因がハッキリしていたのでコレで問題無いでしょう。
さて、また誰かに実験して貰わないと~