え~、何時も成功したネタしか書いてないので、「nao は何でも出来る」と誤解されてしまう事が多いので実は成功よりも遥かに沢山有る失敗ネタを。。。


RS のクラッチレバーは、125 のピボットは只のメタルスリーブですが、250 はベアリングが入っています。
レバーサイズは同じ、レバーのホルダーは部品番号まで全く同じ物。

つまり流用出来るんじゃん?と。。。

イメージ 1
イメージ 2




実はこのネタ思いついたのはもう遥か昔、96RS を買って直ぐの頃。。。




その時に既に玉砕していたのですが、レバー類は殆ど同じ物でピボットにベアリングが入ってるだけですが、そのベアリングの内径は 6mm です。
対してノーマル 125 のピボットボルトは軸径 7mm …

んん??

メタルスリーブの内径も 7mm… 

ハイ、ボルトが違う物でした。
それならば普通に 6mm 径のボルト使えば良いぢゃんって思うのですが、ホルダー側の穴は 7mm です。
なんじゃそりゃ!って思ったら、ボルトが特殊な NX5品番(NX5=RS250R) の物で別物でした。
イメージ 3


これはノーマル 125 のボルトでベアリングに掛かる部分を旋盤で 6mm に落してるだけぢゃん。
そんなに値段も高くないでしょ?
パーツリスト調べて見ましょう。

90114-NX5-680 BOLT, LEVER PIVOT
このボルト、578円。

とりあえず 1本は買ったのですが、スペア考えてのボルトもう1本に 500円以上も出したくは無いなって事で。
旋盤あれば一発の話なのですが、流石に旋盤までは持っていません。



ん? 旋盤は無いけどボール盤ならあるな…??







行けるか????







って事で悪魔の作戦発動。
ボール盤にボルト咥えてグルグル回してグラインダーでも当てて径を細く削っちゃえば良いぢゃん!!





思い立ったら即行動で、やって見ました。


大失敗ですな…
イメージ 4



まず芯が全く出ていません。

フリーハンドなので当たり前ですが、実用不可能なくらい太さが一定では無くバラバラです。

トドメに失敗を修正しようとしたら細くなりすぎて 5.6mm くらいになってしまいました(泣)




って事で、この改造ボルトは闇に葬られます。。。 大人しくNX5品番のボルト買いましょうかね…
125純正のボルトを旋盤屋で削ってもらおうかとも思ったのですが、冷静に考えれば多分 NX5品番のボルト買える工賃だろうし(汗)
ボルトの為に旋盤など買えんし。。。

軽く泣いて終わり。



ま~大概はこんな感じでチャレンジ仕事で失敗してばっかりです。