ついに我が家も地デジ化されました。


ようやっと我が家も地デジ化完了です。
テレビ買い替え。。。そんな予算ありません(汗)


ではどうしたのか?と言うと、前職場の方でありレース友達でもある方から地デジチューナーを貰う事が出来ました~ 有難う御座います。
これに去年貰ってたテレビを組み合わせて、頂き物の組み合わせで地デジ化成功です(笑)

頂いたのはBUFFALO の LT-H91DTV と言うチューナーです。
イメージ 1

アンテナは、何もアナウンスが無いけど団地だからもう対策されているでしょう。



で、説明書を読んでいると USB2.0 の外付けHDD があると録画機能も使えるらしい。。。

ん??
そう言えば… 以前 USB の外付けHDD 貰ってたよ、 40GB しか無くて使い道が無いからって放置されていて、さらに我が家でも使い道に苦慮して放置されているのがあるじゃん!
これで録画機能まで使えるようになって完璧です(笑)
イメージ 2

材料確認。
足りない物を見繕って、アンテナケーブルが2本と LANケーブルかな?って事で嫁さんから資金貰ってヨドバシ横浜で買出し。

やっつけ配線だったテレビ関連の配線を解析しながら、ああでもない、こうでも無い… って格闘してようやっと完成。
イメージ 3


ドキドキの機能確認。。。無事に映りました。
イメージ 4



で、録画機能の確認。

あれ?なんだかおかしいな??と思ったら HDD を FAT32 でフォーマットしろと書いてある。

今現在のフォーマットは NTFS だったので、フォーマットし直すか~と思ったら、フォーマットのタブに NTFS しか出て来ない。。。あれ??

win XP では 32GB 以上の HDD は NTFS でしかフォーマット出来ないらしく、予想外に行き詰まりました。
説明書読むと、チューナー付属のユーティリティーディスクにフォーマッターが入ってるからそれで実施せよと書いてあったけど、ユーティリティーディスクは貰ってません… さぁ困った!!

VECTOR で探したらフリーソフトでFat32Formatterがあったのでそれを利用しました、無事解決。



予算も無く困っていたので、地デジ化が何とかアナログ放送終了に間に合ってホッとしました。