前回が「RS組み立て終わり。」の記事なので、なんと約2ヶ月半放置していました…
今日は教習所も無く、役所関係もお休みなので久し振りに手が空いているので(クレーンの学科試験勉強もありますけど…) RS の確認と整備に行って来ました。
今日は教習所も無く、役所関係もお休みなので久し振りに手が空いているので(クレーンの学科試験勉強もありますけど…) RS の確認と整備に行って来ました。
久し振りに訪れたサイド7(ガレージ)を訪れてちょっと驚き… 真冬用の作業ツナギに2個の電気ストーブが置いてある。
そうだよなぁ、前回は2月で駐車場の車が凍るような時期にやってたんだもんね。
そうだよなぁ、前回は2月で駐車場の車が凍るような時期にやってたんだもんね。
もうすっかり春なので、先ずはそれらを撤去。
で、RS をチェック… 前回何処までやったっけ??覚えていない(汗)


確か一通り形にはして、エンジン始動を残すのみだった筈。
って事で水入れてガソリン確認してキャブチェックして、いよいよエンジン始動!無事に火が入りました。
ええ、この段階では無事だと思ってたんです…

って事で水入れてガソリン確認してキャブチェックして、いよいよエンジン始動!無事に火が入りました。
ええ、この段階では無事だと思ってたんです…

さて、エンジン掛かったらオイル漏れや水漏れをチェック。
下回り確認して何も無し… 何も無し… ドレンボルトのワイヤーロックも無し… なんで??
下回り確認して何も無し… 何も無し… ドレンボルトのワイヤーロックも無し… なんで??
記憶を紐解く…
ヤバイ!!!速攻でエンジンカット、この間約10分でしょうか…
そして記憶を確認する為サイド7へ戻して恐る恐るクラッチカバーを開けて見ると… やっぱり。

ヤバイ!!!速攻でエンジンカット、この間約10分でしょうか…
そして記憶を確認する為サイド7へ戻して恐る恐るクラッチカバーを開けて見ると… やっぱり。
| ミッションオイル入れてませんでした。 |

wakos RRR を 500cc 準備して入れました。
ホンダエンジン、オイル無くても10分間くらいは大丈夫だったと信じましょう…
やっぱりしっかり記録を取っておかなきゃダメですね。

ホンダエンジン、オイル無くても10分間くらいは大丈夫だったと信じましょう…
やっぱりしっかり記録を取っておかなきゃダメですね。

そんなこんなしてるうちにサイド7に同居するやまさん登場。
ちょっと無駄話と世間話して、久し振りにレース談義出来て物凄い楽しかった!やっぱりこう言う時間も良いですね。
ちょっと無駄話と世間話して、久し振りにレース談義出来て物凄い楽しかった!やっぱりこう言う時間も良いですね。
んで、ちょっと見回したらやたらと左ステップとスイングアームの間が隙間が狭いのを発見。
右はかなり開いてる。
取り外して確認したけどステップブラケットは曲がっていない。
フレームとスイングアームの左右の隙間を見ると、スイングアーム左に寄ってる??
まさか組み付け時に何かミスったか!?って事で急遽スイングアーム取り外し。
結果問題無し…元々こんなモンだったっけか??元々の状態すら覚えて無いのでこんな事になります(泣)誰か今度 RS のフレームとスイングアームの隙間見せて下さい。。。
右はかなり開いてる。
取り外して確認したけどステップブラケットは曲がっていない。
フレームとスイングアームの左右の隙間を見ると、スイングアーム左に寄ってる??
まさか組み付け時に何かミスったか!?って事で急遽スイングアーム取り外し。
結果問題無し…元々こんなモンだったっけか??元々の状態すら覚えて無いのでこんな事になります(泣)誰か今度 RS のフレームとスイングアームの隙間見せて下さい。。。
ここからスイングアーム戻してエンジン再始動!よし!今度こそ問題無し。
新品クランクが初めて回りました。
早くサーキットで回したいですが… まずは自分自身の経済を安定させなきゃですね。
新品クランクが初めて回りました。
早くサーキットで回したいですが… まずは自分自身の経済を安定させなきゃですね。