nao は今から 20年以上前にフォークリフトの特別教育は受講していて 1t未満のフォークを操作する資格は持っていました。
が、実際問題 1t未満じゃ本当に小さいフォークしか操作出来ず、殆ど役に立ちません…
が、実際問題 1t未満じゃ本当に小さいフォークしか操作出来ず、殆ど役に立ちません…
って事で、1t以上のフォークリフト、積載制限無しの最上級のフォークリフト資格を求めて IHI技術教習所でフォークリフトの技能講習取得に行って来ました。
ここで役に立つのが先に取得した大型特殊自動車免許。
大型特殊免許を所持している場合は一部免除科目があって、通常は取得に5日間掛る講習が2日で済むのです。
後々の事を考えるとフォーク単発で5日掛けるなら、先に大型特殊を取って置いた方が時間的にも絶対に得なんです。
後々の事を考えるとフォーク単発で5日掛けるなら、先に大型特殊を取って置いた方が時間的にも絶対に得なんです。
nao は大型特殊免許持ちの最短コースと言う事で、 4/9,4/10 の土日二日間コースに行って来ました。
先ずは 4/9 の学科。
8:30 に受付を済ませて、09:00 の学科講習からスタートです。
18:00 までみっちりと学科を受けて、18:30 から学科テスト。。。
元々頭脳レベル低いのでかなり苦しみましたが初日の学科は補習無しでストレートパス出来ました。
8:30 に受付を済ませて、09:00 の学科講習からスタートです。
18:00 までみっちりと学科を受けて、18:30 から学科テスト。。。
元々頭脳レベル低いのでかなり苦しみましたが初日の学科は補習無しでストレートパス出来ました。
そして二日目、4/10
nao は最短時間の Aコース。
隣では 4日間コースの Cコースが教習しています。
nao は最短時間の Aコース。
隣では 4日間コースの Cコースが教習しています。
Cコースは、先ずはリアステアの特性を勉強する為に運転操作講習からなのです。
大型特殊を持ってる場合、リアステアは出来る(ハズ)なので、この辺の講習がありません。
フォーク特有の荷役と運搬の講習、そして技能検定で終わりです。
大型特殊を持ってる場合、リアステアは出来る(ハズ)なので、この辺の講習がありません。
フォーク特有の荷役と運搬の講習、そして技能検定で終わりです。
Aコースの本日の説明を受けてみると、午前中から荷役をやるのですが、ここで車輌操作が基準に満たないと判断した場合、隣で教習中の Cコースに変更だと。。。
マズイ、今日で終わるつもりでやってるので頑張らなければ(汗)
マズイ、今日で終わるつもりでやってるので頑張らなければ(汗)
Aコースの受講は全員で 7人ですが、結果から言うと nao だけ強烈にヘタクソです… そりゃ多分唯一のペーパー大特免許だからです(滝汗)
試験課題には基準時間が決まっていて、荷物を積んで方向転換(自動車教習所の車庫入れですね)して荷物を下ろす。
この一連の操作を 4分以内。
午前中終了時点で他の 6人はベストタイム 4分から悪くても 5分台前半。
対して nao はベストタイム 7分1秒…
この一連の操作を 4分以内。
午前中終了時点で他の 6人はベストタイム 4分から悪くても 5分台前半。
対して nao はベストタイム 7分1秒…
縮めなきゃならない時間はあと3分ですか(泣)
時間を縮めようとすると安全確認や荷役に失敗して減点されて結局ダメ(大泣)
時間を縮めようとすると安全確認や荷役に失敗して減点されて結局ダメ(大泣)
当然皆さんが昼休み中、実地場で一人黙々とイメトレに励みます。(教官からは Cコースにまだ空きがあるけど?なんて言われましたし…)
ちなみに試験前に Cコースに移行する分には最初から Cコースへのコース変更扱い。
試験に落ちて Cコースへ行く場合には新たに Cコースへの申し込み扱いになるそうで、この段階で究極の選択状態です。
国家試験では無いので余程の事が無い限りは取れると思っていましたが、Aコースはリアステア乗れるの前提の最上級クラスなのでちょっと厳しいみたいです。
ちなみに試験前に Cコースに移行する分には最初から Cコースへのコース変更扱い。
試験に落ちて Cコースへ行く場合には新たに Cコースへの申し込み扱いになるそうで、この段階で究極の選択状態です。
国家試験では無いので余程の事が無い限りは取れると思っていましたが、Aコースはリアステア乗れるの前提の最上級クラスなのでちょっと厳しいみたいです。
結局、覚悟を決めて Aコースで試験。
午後からの試験を 7人で受験して全員合格でした。
検定で乗るまでは足は震えるし頭真っ白でしたが、本番では思考が冴えて自分的には殆どノーミス。
時間も多分入ってたんじゃないかな?減点項目があると書き込まれる教官のペンは殆ど動いて無かったようですし。
検定で乗るまでは足は震えるし頭真っ白でしたが、本番では思考が冴えて自分的には殆どノーミス。
時間も多分入ってたんじゃないかな?減点項目があると書き込まれる教官のペンは殆ど動いて無かったようですし。
無事にフォークリフト技能講習修了証を受け取って、これで世の中のフォークリフトで乗れない物は無くなりました。
で、皆さんは今日で終わりですが nao は明日から国家資格の移動式クレーンの教習が入ります…
こっちは国家資格で、教習所を卒業しても最終的には試験場で学科試験を受けなくてはならず、合格率も 50% から 70% と難しいのですが明日からもまた頑張りましょう!
こっちは国家資格で、教習所を卒業しても最終的には試験場で学科試験を受けなくてはならず、合格率も 50% から 70% と難しいのですが明日からもまた頑張りましょう!