昨日まででエンジンを終えて、10月の mcfaj 最終戦以来ほったらかしだった RS の確認にガレージへ…


ざっと見て問題無ければエンジン積もうか迷ったのですが、始めて見れば気になる所だらけで結局全バラ。。。
あ~あ、電装バラしちゃったよ、これ本当に元の通り収まるのだろうか(汗)

あ~あ、電装バラしちゃったよ、これ本当に元の通り収まるのだろうか(汗)

で、約5時間でここまで。
オリジナルの作りが多いので色々記録取りながらやるのでかなり時間食います…

オリジナルの作りが多いので色々記録取りながらやるのでかなり時間食います…

一通り清掃終えて見てみれば、ステムベアリングのレースにかなりの打根が(汗)
グリスアップして組み付けてみたら、やっぱりゴリゴリ。
組み直したりグリスアップやり直したりして見たけど、やっぱりベアリングが終わってるようです(泣)
グリスアップして組み付けてみたら、やっぱりゴリゴリ。
組み直したりグリスアップやり直したりして見たけど、やっぱりベアリングが終わってるようです(泣)
こんなのスペア無いよ。。。
一応、スペアもってそうな友人当たったけどやっぱり無い…普通持って無いよね。
おかげで正月休みで組み上げる計画がいきなり座礁です。
正月休み終わるとまた当分作業出来そうも無いので仕上げてしまいたかったんですが仕方無いですね。
誰かスペア持ってないかな??
一応、スペアもってそうな友人当たったけどやっぱり無い…普通持って無いよね。
おかげで正月休みで組み上げる計画がいきなり座礁です。
正月休み終わるとまた当分作業出来そうも無いので仕上げてしまいたかったんですが仕方無いですね。
誰かスペア持ってないかな??
で、とりあえずステムベアリング外す所までやって置くか!とロワー側のレースをフレームから抜いてるその時…フレーム単体だとどうにも保持しながら打ち抜くのが難しくて、つい手元が狂ってアッパーレースの入り口叩いちゃいました…悪い事にフレームのテーパーベアリングのシールが収まる部分を叩いてしまって欠けてしまいました(大泣)
見事にシール部分に隙間が出来る程欠けてしまったので何かしら処置が必要です。
デブコン系の肉盛り材で埋めるしか無いか… 久し振りに大失敗やらかしてしまいました。
幸い強度やベアリングの動きに影響が出る部分で無いのが救いです。
やはり nao のような不器用な人間には適正な治具と適正な工具が大変大事ですね。。。
デブコン系の肉盛り材で埋めるしか無いか… 久し振りに大失敗やらかしてしまいました。
幸い強度やベアリングの動きに影響が出る部分で無いのが救いです。
やはり nao のような不器用な人間には適正な治具と適正な工具が大変大事ですね。。。
さて、本当は明日組み立てる筈だったんですが、もう年末年始でステムベアリングが手に入らないので中止です。。。 正月もポッカリ空いてしまいました。
そうそう、以前修理してよっし~にテスト依頼していた P-LAP3 がどうやら完全動作した様子。
本処置の為に送り返してもらったので、これの仕上げでもしましょうかね?
いや~動いて良かった!テストベンチで不具合が再現出来ない物は経験に基づいた山勘修理なので nao もドキドキでした。
本処置の為に送り返してもらったので、これの仕上げでもしましょうかね?
いや~動いて良かった!テストベンチで不具合が再現出来ない物は経験に基づいた山勘修理なので nao もドキドキでした。