11/13 に海老名ドライバーズスクールに入校して、27日に卒業。
そして今日適正試験を経て無事に交付されました。
そして今日適正試験を経て無事に交付されました。
しかし教習所で乗るバイクって難しかった(汗)
特に一本橋。
最後までここが難関で、これ以外はなんて事無く規定をクリアしたのですが、むしろスラロームでは 5秒台安定である程度の自信まで持ってたのですが、いっぽんばし。。。
特に一本橋。
最後までここが難関で、これ以外はなんて事無く規定をクリアしたのですが、むしろスラロームでは 5秒台安定である程度の自信まで持ってたのですが、いっぽんばし。。。
10秒が規定値のところですが、最初は乗ってるだけで精一杯。
最後の段階で 10秒以上の確保には確率1割未満… 8秒台で5割から6割くらい、確実に行くには5秒台(汗)
最後の段階で 10秒以上の確保には確率1割未満… 8秒台で5割から6割くらい、確実に行くには5秒台(汗)
そんな状態のまま技能検定へ。
一本橋は脱輪したら検定中止項目。
どうにも上手く行かないので最後は作戦変更、一本橋は1秒足りない毎に5点の減点。
技能検定は 70点以上が合格。
どうにも上手く行かないので最後は作戦変更、一本橋は1秒足りない毎に5点の減点。
技能検定は 70点以上が合格。
って事は、他がパーフェクトならば4秒台まで許容値…
と言う事で、技能検定では最後の項目の一本橋。
そこに辿り着くまでの自己採点で許容タイムを決めよう!他がパーフェクトだったら nao の速さを見せ付けてやるぜ!って事で… え?速くてどうする…
そこに辿り着くまでの自己採点で許容タイムを決めよう!他がパーフェクトだったら nao の速さを見せ付けてやるぜ!って事で… え?速くてどうする…
予め指導員にも一本橋以外は上手く乗れてると評価を頂いて居た事で自信もあり、問題の一本橋まで自己採点パーフェクト。
保険で 5点減点くらいを見込んだとして許容値は 5秒台… いや、自己採点ミスがあると8秒台くらいは残して置きたいが失敗のリスクが… どうする!?どうするよ!!??
保険で 5点減点くらいを見込んだとして許容値は 5秒台… いや、自己採点ミスがあると8秒台くらいは残して置きたいが失敗のリスクが… どうする!?どうするよ!!??
覚悟と方針を決めたら一本橋へ。
検定開始前にも検定員から落ちたら失格なので不安があるなら 10秒に拘らず気にせず速く行ってしまった方が良いと言われている。
ならば… いざ!!
検定開始前にも検定員から落ちたら失格なので不安があるなら 10秒に拘らず気にせず速く行ってしまった方が良いと言われている。
ならば… いざ!!
そして…
検定員から直後に
| 一本橋本当に速いな… |
タイムはこの段階では解りませんでしたが、nao の感覚では6秒程度か!?う~ん…待合室戻っててと。
とりあえず一発不合格では無かったようですが不安100倍(滝汗)
で、待合室で待つ事1時間。
他の受験者もやってきて結果発表待ち。
他の受験者もやってきて結果発表待ち。
そして発表!
無事合格でした~
検定員の説明によると一本橋5秒。あとは進路変更の合図が甘いところがあったとの事。
直後には点数足りてるかどうか検定員もドキドキだったそうです。
危ない危ない、いや~良かった!!
無事合格でした~
検定員の説明によると一本橋5秒。あとは進路変更の合図が甘いところがあったとの事。
直後には点数足りてるかどうか検定員もドキドキだったそうです。
危ない危ない、いや~良かった!!
で、書類を持って今日二俣川の試験場で無事に交付されました。
と言う事で今日から大型バイクに乗れます~ 買いませんし乗る機会もありませんけど…
と言う事で今日から大型バイクに乗れます~ 買いませんし乗る機会もありませんけど…
そして同時にゴールド免許もサヨナラです、菅生に行く時に 29km over で捕まったから(泣)
これはやっぱり悲しいですね、残念。
これはやっぱり悲しいですね、残念。