本当はもっと早く手を付ける予定だったのですが、レース後の日曜日から結構酷い風邪を引き、続いて気管支炎から喘息になりかけ(幸いなりかけで収まりました)ずっと見送ってました。
大体具合も良くなって来たので、昨日夜勤明けで仮眠して夜整備へ。
カーボンリードとピストン回りを練習用へコンバート。
穴あきラムボックスからフルラム圧ボックスへ。

穴あきラムボックスからフルラム圧ボックスへ。

ラジエターを 04model 純正へ戻して、カウルを 04カウルにしました。
選手権に出るためにゼッケンベースを黒くしていたのですが、また赤くするのが大変メンドクサイ。
筑波だと空力もあまり気にしなくて良いので、元々赤い 8番が付いてる 04model のカウルで良いか!と。
大型ラジエターやめる事で多少軽くもなりますし。
選手権に出るためにゼッケンベースを黒くしていたのですが、また赤くするのが大変メンドクサイ。
筑波だと空力もあまり気にしなくて良いので、元々赤い 8番が付いてる 04model のカウルで良いか!と。
大型ラジエターやめる事で多少軽くもなりますし。
いや、本音は 02カウルで行きたいんですが赤くするのが大変で(汗)
ヒマを見て赤くするのが間に合えば 02に戻します。
ヒマを見て赤くするのが間に合えば 02に戻します。
エンジン回りを終えてカウルを付けますが、シートカウルはリアサスのストロークセンサーの逃げが作られていなくて削らないと付かない状態でした…(開幕時と今はセンサーの付き方が違うので)
流石に夜中にゴリゴリは出来ないし、タイヤも組み替えなきゃならないのでとりあえずココまでで撤収。
夜中の2時くらいでした。

流石に夜中にゴリゴリは出来ないし、タイヤも組み替えなきゃならないのでとりあえずココまでで撤収。
夜中の2時くらいでした。

んで、朝。
練習用タイヤが結構荒れて厳しくなっていたので、今までの決勝用タイヤを練習用に格下げ。
決勝用タイヤは別に新品購入。
都合4本のタイヤ組み換え。
タイヤ交換ヘタクソなので嫌いです。。。4時間くらい掛りました。

練習用タイヤが結構荒れて厳しくなっていたので、今までの決勝用タイヤを練習用に格下げ。
決勝用タイヤは別に新品購入。
都合4本のタイヤ組み換え。
タイヤ交換ヘタクソなので嫌いです。。。4時間くらい掛りました。

タイヤ交換終えたら、練習用タイヤ持ってガレージへ再訪問。


タイヤ付けてシートカウル削って、ざっと外装乗せて完成!
カウル変わると大分イメージが変わりますね、04カウルやっぱり嫌いです。。。

カウル変わると大分イメージが変わりますね、04カウルやっぱり嫌いです。。。

さて、残るレースも1戦のみ。
mcfaj 筑波で全て終わります、最後まで頑張ります。
mcfaj 筑波で全て終わります、最後まで頑張ります。