アプリリアRS250 の水温計修理を依頼されました。


C4 さんのアプリリアの水温計。
だんだん調子悪くなって最後には表示しなくなってしまったと。

それだったら電源ラインの断線とかの可能性高いから直せるかな?と安請け合いして送って貰いました。
単純なデジタル水温計をイメージしていました。
以前jara_camellia さんの水温計を修理した事もあるし、何とかなるかな?と思ってました。

送られて来たブツを確認。

ん?



え??

… … …

あらら???

… … … … 



完全に油断していました。
冷静に考えれば今時の市販車ですからそうなんですが…


ただの水温計かと思いきや!




CPU 搭載多機能ディスプレイ、MFDC です。

よくよく調べて見ると、Multi Function Display & Computerと言う物らしいですね…


各部品はチップだし、回路も解らない石も積んでるし、物は外国製で見ても解らない素子だらけ。
どこが電源ラインかも解らない(汗)

一緒に配線図も貰っていましたが、回路図のみなので実際のコネクターのどこのピンにどの信号が来るのか解らない(滝汗)



って事で暫く後回しで放置していました。




んで、先日。
筑波選手権の搬入日に C4 さんに会えたので、これはチャンス!とばかりに実車の確認と計測をさせて頂きました。
やはり回路図通りには配線が並んでいなかった、危なかった。

先日採取したデーターを元にテストベンチ作って、MFD に電源投入。


全く無反応、大変優秀な素晴らしい壊れ方です(笑)

あとは基板追い掛けながらコネクターから先を電源追いかけて行きます。
途中で 5V に変換され CPU に入って行きますが、そのラインは追える範囲では問題無し。
あとは液晶… 
イメージ 1

液晶をバラして確認して見ると、コネクター部分の導電ゴムに汚れと歪を発見。
導光板も割れているので、何かしら外部から大きな衝撃が伝わって導光板を割り、コネクター代わりの導電ゴムが歪みゴミを噛み込んだり浮き上がったりして表示しなくなったようです。


ここまで解れば、丁寧に洗浄。
パターンのショートをルーペで見て追い掛けてゴミを除去。
導電ゴムの変形もあるのですが、これは部品が入手できないとしょうが無いのでお湯に付けてヒートガンで炙ったりして地道に矯正。
接点改質剤で地道に磨いて組み立てて見ると…


おお!表示したよ。
でも、何故か液晶の全てのセグメントが点灯してるんですけど(大汗)

何回か分解して確認しても異常は見当たらず、信号線のショートも見当たらず、八方塞…


で、四方八方から眺めてると、斜め横から見ると普通に表示してるのを発見しました。



どうやら液晶内部でリークしてる様子。(液晶詳しくないんで推測ですが)



液晶は入手不能なので、何か出来ないか策を検討。


本来の信号部分以外をリークしてる電流で拾ってるとすれば、リーク部分をディテクトしない程度に電圧を下げてやればどうなんだろう??って事で、試しに 9V の電池で駆動した所、多少の漏れは有る物の視認出来る程度のリークで収まりました。
電圧は勿論 9v 以下しか表示しませんが、その他の機能は確認する限り正常そうです。
イメージ 2
イメージ 3

で、配線図をよくよく検討。

何やら理解のしかたによっては、もしかしてこれって実車に搭載した場合そのままでも行けそうな感じ。。。 かなり可能性は低いこじつけの理解ですが。
って事で、一旦実車に搭載してもらって確認して貰おうかと。
それでも全セグメントが点灯して常時 8888 だったら電源を MFD 内部で減圧して電圧計の機能を無視して再生しか道は無いかな。

残念ながら修理不能ってのが実際の所です。
緊急時用の超バックアップ計器としての道か、諦めてゴミとするか… この後 C4 さんと相談ですね。