
富士を走った後の整備を実施。
先ずはエンジン。
定番メニューの腰上だけです。
リードバルブは見ても換えるバルブが無いので(製造終了のモトバムカーボン)そのまま…
定番メニューの腰上だけです。
リードバルブは見ても換えるバルブが無いので(製造終了のモトバムカーボン)そのまま…
ピストン、何だか前回の2本目はトップスピードが遅いなぁと思ってたらリングがガッツリとスティックしてました。
新型ピストン(HF*の刻印の)は素材が柔らかのかな?毎回変形が大きくてトップはえぐれるし旧型では殆どスティックなんて起きなかったんですけど。。。
この分だと5000キロ使うのは難しそう… 使いかけ含めてあと2個か3個ある筈なので旧型ピストンに戻そうかな?
それかやっぱりドイツですかね??
新型ピストン(HF*の刻印の)は素材が柔らかのかな?毎回変形が大きくてトップはえぐれるし旧型では殆どスティックなんて起きなかったんですけど。。。
この分だと5000キロ使うのは難しそう… 使いかけ含めてあと2個か3個ある筈なので旧型ピストンに戻そうかな?
それかやっぱりドイツですかね??
あとはタイヤ。
前回もうズルズルだったんで、乗り方でカバー出来る分もあるとは思うけど高い練習効果が得られなくなりそうなんで交換。
今回のタイヤは筑波の選手権と mcfaj の予選決勝を戦ったタイヤ。
フロントの耳が何故か全然起きなくてかなり苦労しました… 保管方法が悪くて変形したみたいですね。
前回もうズルズルだったんで、乗り方でカバー出来る分もあるとは思うけど高い練習効果が得られなくなりそうなんで交換。
今回のタイヤは筑波の選手権と mcfaj の予選決勝を戦ったタイヤ。
フロントの耳が何故か全然起きなくてかなり苦労しました… 保管方法が悪くて変形したみたいですね。
フォークのダンパーは 95 に戻そうか悩んだのだけど、このまま行く事にしました。
最近の不満はむしろリアサスに移ってます…
とりあえず今回はココまで。
実はちょっと前から借りてるガレージのエアコンが故障していて灼熱地獄だったんですが、色んな方の協力の下、無事復活しました。
team SMOKY の本物の電気屋さんの診断で室外機基板の不良が確定し、ガレージを同居する電気の超達人が基板を直してくれました。
nao にはどうにも出来ない問題だったので大変助かりました、有難う御座いました。
team SMOKY の本物の電気屋さんの診断で室外機基板の不良が確定し、ガレージを同居する電気の超達人が基板を直してくれました。
nao にはどうにも出来ない問題だったので大変助かりました、有難う御座いました。