



今日は最近の走行とちょっと違います、125が沢山!全部で8台くらい居ます。
うち身内関係が5台… nao は面識有りませんが身内の知り合い?含めて合計6台で 125村が出来てます。
最近は小排気量は只一台ってシチュエーションが多かったので久々にワクワクしますね。
うち身内関係が5台… nao は面識有りませんが身内の知り合い?含めて合計6台で 125村が出来てます。
最近は小排気量は只一台ってシチュエーションが多かったので久々にワクワクしますね。
んで、例によって前泊。
実は前日にヱヴァンゲリヲン新劇場版:破の DVD を借りてまして、それを持って夜に富士入り。
滅多に酒は飲まないんですが、前日に富士の仮眠場所で DVD 見ながら一人宴会状態…
実は前日にヱヴァンゲリヲン新劇場版:破の DVD を借りてまして、それを持って夜に富士入り。
滅多に酒は飲まないんですが、前日に富士の仮眠場所で DVD 見ながら一人宴会状態…
そんな事もあってか、山の天気が涼しいからか、朝も何時もよりちょっと起きるのが遅くなってしまった。
でもゲートオープンは 7:30 なので間に合って良かった~なんて思ってゲート前に着いた 7:13、すでに開いてるんですけど(汗)
でもゲートオープンは 7:30 なので間に合って良かった~なんて思ってゲート前に着いた 7:13、すでに開いてるんですけど(汗)
125村に駐車して即準備。
今日は 8:50 からなのであまり時間がありません。
今日は 8:50 からなのであまり時間がありません。
身内ではゆみぞ~さん、ogawa634さん、不死身のTAKE4さん、MKさんが居ますね、全員朝一の枠を走るようです。
前日にはちょっと雨が降ったのと、朝方も一部では天気が悪かったようなので、もしや雨のサンバルカン最後の戦士も富士に向かってるのでは??なんて疑惑がありましたがとりあえず降る心配はなさそうです。
前日にはちょっと雨が降ったのと、朝方も一部では天気が悪かったようなので、もしや雨のサンバルカン最後の戦士も富士に向かってるのでは??なんて疑惑がありましたがとりあえず降る心配はなさそうです。
気象条件とキャブセット。
08:46 気象条件 気温 = 29.0℃ 湿度 = 61% 気圧 = 953hp MJ = 172 JN = 69-34(4) PWJ= 48(mode cut = mode3 12600rpm) SJ = 42
気象条件はキャブセットをしてる段階では若干曇りだったので、この先気温が上がる事は無いだろうと思ってたのですが走行前に見る見る間に晴れて行き、最終的には前回と殆ど差が無い位までになりました。
172 じゃ濃いかな?とも思ったのですが問題になるセッティングでは無いでしょうからそのまま行きます。
172 じゃ濃いかな?とも思ったのですが問題になるセッティングでは無いでしょうからそのまま行きます。
前回の走行時にフロントの高さを感じていたようだったので、確認の意味も含めてイニシャルを1回転抜いてみます。
| 8:50 S2-A 走行開始。 |
今日は町乗りバイクが沢山居てレベルの差が激しいです。。。ラインが全く読めないので予想外の位置でインに寄って来たりアウト側に出たりするので非常に危険です。
それも数台がバラバラならまだ良いのですが、これらもバトルしてるとかなり危険を感じます。
そんな状態でクリアラップ全く取れず。。。
何度かピットロード走行とかで間隔を開けますが、直ぐに追いついてしまうのでクリアになれず…
何度かピットロード走行とかで間隔を開けますが、直ぐに追いついてしまうのでクリアになれず…
途中でogawa634さんや MK さん、TAKE4 さん等に抜かれて行きますが、こんな状況の中では nao の技術と精神力ではとても追い賭ける事は出来ません… 何処に地雷が埋まってるか解らないような状況なので、文字通り追い賭けになってしまってます。。。
タイムはおよそ3秒台。
結局全周に渡ってクリアを取る事は一度も無く、ベストで 1秒台… 良い所無し。
結局全周に渡ってクリアを取る事は一度も無く、ベストで 1秒台… 良い所無し。
ベストタイム = 2,01.50
トップスピード = 217.5km ***サイクルメーター数値
デトネーションカウント = 31回
トップスピード = 217.5km ***サイクルメーター数値
デトネーションカウント = 31回
一人ならこのコース状況では今日は収穫無しと判断して撤収準備に入る所ですが…
一応、身内集めて村役場で会議(笑)
一応、身内集めて村役場で会議(笑)
TAKE4 さんは今日は設定枠の3本全部走る!との事で、時間が無いので直ぐに送り出し。
ゆみぞ~さんも1枠目は何か問題があったのか、キャブ回りの作業をして2枠目にちょっと遅れて出走です。
ゆみぞ~さんも1枠目は何か問題があったのか、キャブ回りの作業をして2枠目にちょっと遅れて出走です。
一応、村民会議の結果、村の方針としては 3本目は何時もの例だと町乗り車は帰ってしまって空く例が多いので 3枠目に賭けましょうと。
3枠目に向けてキャブ調整。
デトネも多めだったけど、デトネーション発生エリアに留まる時間が長いような印象を受けたので MJ を絞って行く事に。
絞る事にはちょっと迷いがあったのですが、現在のエンジンは 0.4T のベースガスケットと NSR のリードガスケットで圧縮を高めているので良いのかな?と。
デトネも多めだったけど、デトネーション発生エリアに留まる時間が長いような印象を受けたので MJ を絞って行く事に。
絞る事にはちょっと迷いがあったのですが、現在のエンジンは 0.4T のベースガスケットと NSR のリードガスケットで圧縮を高めているので良いのかな?と。
気象条件とキャブセット。
10:53 気象条件 気温 = 31.0℃ 湿度 = 52% 気圧 = 953hp MJ = 170 JN = 69-34(4) PWJ= 48(mode cut = mode3 12600rpm) SJ = 42
足回りですが、何だか今日は全く止まれませんでした。
ブレーキが効かないと言うよりも、思い切ってブレーキレバーを握れない。
フロント周りからの違和感と言うか恐怖感が大きくてギリギリ一杯までブレーキングに集中出来ない感じです。
開け始めでリアが流れる事も多かったので、抜いたフロントが低すぎるのかな?って事でイニシャルを 1回転締め込み直します。
ブレーキが効かないと言うよりも、思い切ってブレーキレバーを握れない。
フロント周りからの違和感と言うか恐怖感が大きくてギリギリ一杯までブレーキングに集中出来ない感じです。
開け始めでリアが流れる事も多かったので、抜いたフロントが低すぎるのかな?って事でイニシャルを 1回転締め込み直します。
| 11:30 S2-B 走行開始。 |
読みが当たったのか、町乗りナンバー付が極端に減りました。
これなら何とかなる?とは言え最初のうちが勝負になりそうな気配です。
後半になるとコース上にナンバー付がバラけて配置されてしまい厄介な事になりそうな感じです。。。
計測 1周目 2,00.13
悪くありません。
悪くありません。
2周目、1,59.50
3周目、後ろに ogawa634さんが張り付いて居るのに気付きました。
レベルが格段に違うので直ぐに抜かれてしまうとは思うのですが、早々簡単にやられてしまう訳にも行きません(無理だって。。。)
レベルが格段に違うので直ぐに抜かれてしまうとは思うのですが、早々簡単にやられてしまう訳にも行きません(無理だって。。。)
やっぱり途中で抜かれてしまいますが、最終コーナー脱出して見ると結構差があったのですが見る見る間に詰まって行きます。
naoRS の方がパワーは出ているようです… 思えば、あっちは J-GP3仕様ですからラム抜きしてあります。
その差でしょうね。
naoRS の方がパワーは出ているようです… 思えば、あっちは J-GP3仕様ですからラム抜きしてあります。
その差でしょうね。
コントロールライン手前でパスしてストレートで差を広げます…インフィールドで追いつかれ追い抜かれ、ストレートで取り返す泥仕合に巻き込む事数周(汗)
何周目かで一旦 nao が先行してストレートへ出ますが、スリップに張り付かれた感じからしてもやっぱり J-GP3 のラム抜きは辛そうですね…
こんな泥仕合を何時までもキープ出来てるワケも無く、やっぱり実力差で追い付けない所へ行ってしまいました… でも久し振りの 125 バトルが出来て大変楽しい時間でした。
ベストタイム = 1,59.22
トップスピード = 213.7km ***サイクルメーター数値
デトネーションカウント = 30回
トップスピード = 213.7km ***サイクルメーター数値
デトネーションカウント = 30回
2枠目は合計13周を回りましたが、もうタイヤがズルズルで駄目ですね、特にリアが踏ん張れない。
一度 100R の出口で前後とも激しく流れて口から心臓が飛び出しそうになりました(滝汗)
一度 100R の出口で前後とも激しく流れて口から心臓が飛び出しそうになりました(滝汗)
2本目の走行を分析すると、100R の出口で外に出過ぎでその後のヘアピン進入が苦しいです。
ヘアピンが苦しいので続く 300R で物凄い損をしています。
ヘアピンが苦しいので続く 300R で物凄い損をしています。
あとは最終コーナー。
なんだか今日は走る場所が解りません…ブレーキングからのターンインが決まらず、クリップの位置がバラバラな上に付けなかったりインに寄り過ぎたり。。。
バトルに夢中になってラインを考えて居なかったのでこの状態です…もっと冷静に分析して修正して走らないと危険なばっかりで駄目ですね。
なんだか今日は走る場所が解りません…ブレーキングからのターンインが決まらず、クリップの位置がバラバラな上に付けなかったりインに寄り過ぎたり。。。
バトルに夢中になってラインを考えて居なかったのでこの状態です…もっと冷静に分析して修正して走らないと危険なばっかりで駄目ですね。
エンジンも MJ を絞ったのは失敗のようです。
6速が伸びません。
正確に言うと多分4速くらいから苦しいのでしょう、6速が12500rpm 位からのもう一伸びが無いので下りに入ってからが遅いです。
まだ正確にデーター検証していないのですが、ヘアピンから先の上り区間も遅いと思われます。
やはり naoRS は思った所よりもワンランクくらいは濃い目で無いと走りませんね。
6速が伸びません。
正確に言うと多分4速くらいから苦しいのでしょう、6速が12500rpm 位からのもう一伸びが無いので下りに入ってからが遅いです。
まだ正確にデーター検証していないのですが、ヘアピンから先の上り区間も遅いと思われます。
やはり naoRS は思った所よりもワンランクくらいは濃い目で無いと走りませんね。
この後は mcfaj 前日練習枠に参加します。
参加される皆さん宜しくお願いします~
参加される皆さん宜しくお願いします~
あ、あとは来週菅生に行って来ます。
全日本に出場する某黒いチームのライダーさんのお手伝いです。
全日本に出場する某黒いチームのライダーさんのお手伝いです。
実はここでは公開していませんが先日、あるバイクにちょっと電装作業をしているのですが、それの作動確認も出来て今日は大変有意義な一日でした。
本当はガレージへ持ち込んで整備しようと思ったのですが、現在エアコン故障中に付き中止… 後日日が落ちてから作業しましょうかね。