富士を走って来ました。


梅雨真っ只中ですが、富士へ行って来ました。
どうせ富士は何時でも降るし。

富士へ行った理由の一つは無料走行券
今年ライセンス更新した時に一枚頂きました。
富士のリニューアル5周年記念だそうで、平日限定ですが1枚くれました。
これの有効期限が6月一杯。。。

残りの nao のスケジュールで富士を走れそうなのが今日と 30日のみ。
折角頂いたし、走行料金 5000円は馬鹿に出来ないので使ってしまわないと!!

例によって前泊で朝パドック入り。
平日だし梅雨時だし貸し切り状態かな~と思ったら結構居ますね。
車検場前の屋根下を占拠して準備していると mk さん登場。
nao と同じく無料券を使う為に平日に会社休んで来たらしいです、これで 125 が 2台確保。
平日は何時も貸し切り状態なので嬉し~と思ってたらもう 1台。。。



新車買ったかと思えば、フレーム他を部品で買って修理。
見た目は前と全く同じ… ゾンビのように復活してきました…
元祖ゾンビが引退したも同然のようですので、新ゾンビ襲名でしょうかね~

と言う事で、今日の富士の 125 仲間は合計 3台です。
イメージ 1

天気は良くは無いですが、今の所曇りでドライ。
雲はそんなに厚くは無さそうだし、何とか持つかな?と走行に向けて準備を進めてたら一瞬パラっと。
怖い怖い!!

富士の朝は大変忙しいです。
ゲートオープンから走行開始までが時間が少ないので、筑波に慣れきってると辛いです。
急いで準備してキャブセット。
09:12 気象条件

気温 = 26.5℃
湿度 = 68%
気圧 = 942hp

MJ = 172
JN = 69-34(4)
PWJ= 48(mode cut = mode3 12600rpm)
SJ = 42


標高高く気圧が低いからか筑波と比べるとやはり薄いですね。
でもタコメーターの針を見てるとちょっと動きが鈍いな…?どうなんだろ??
96RS の基準で合わせましたが、実は 10RS ではまだ一度しか富士走らせて無いしちょっと微妙な感じです。


9:20 S2-A 走行開始

随分と久し振りの富士です、色々と忘れてしまっています。
何せ富士は広い(汗)
コースインゲート入ってからピットエンドまでのストレート長い!!

1周目から全開で行くと何が有るか解らないので先ずはじっくりと下見。

コース広くて驚きます。
こんなにコース幅広かったっけ??筑波慣れしてると余りのスケールの違いにぶったまげます。

そして走り方ですがすっかり忘れています… なまじコース幅が広いんで、何処走ってもそれなりに走れてしまいそうです。
今日の所は 3秒台には入れて置きたい所ですがどうでしょうか? 1周目を回ってる段階ではとても不安です。

2周目のストレートから全開。
例によってビッグバイクはストレートでビュンビュン抜いて行きます、う~ん富士!って感じです。

2周目、何だかブレーキに違和感を感じます。
冷静に観察して見るとリリースしてもブレーキ残ってるような感じ?さらに注意深く分析して見るとブレーキリリースでフロントが伸びずに何時までも前につんのめって居るような感じでブレーキのリリースが上手く出来ないようです。

特に 300R から先の突っ込み。
完全につんのめってしまって怖い思いしました。

3周目の1コーナー、ここでもブレーキングでフロントが入ったきりになって思ったように戻って来てくれません。
2周目、3周目のタイムは7秒台。
これはキツイな…とこの時点では思っていたのですが、4周目には全くそんな事感じなくなりました…

どうもやっぱり nao は違いが解るの全力走行 2周目まで

それ以上周回すると無意識のうちに今のバイクの状態に人間の乗り方と言うか感覚と言うか、そう言った物をアジャストしてしまって気付かなくなるようです。

って事で、4周目以後は96RS とフィーリングの違いなぞ全く無し…これはこれで困った(汗)

4周目5秒台。

5周目1秒台。

この当たりで mk さんを見つけて暫く絡ませて頂いて確認、エンジンは悪く無いようです。
mk さんとは腕の差で立ち上がりが全然違うのですが、4速から先でジワジワと追いついて6速では完全にこちらの方が速いので、立ち上がりでかなり付いていた差もブレーキングポイントまでには追い付けます。

mk さんはストレート内側、nao は小改良したらっぷ君のテストもあり外側一杯を走っていた為、スリップには付けないラインを走っていたので純粋にエンジン差が測れたので良い経験でした。

都合 13LAPS で最終周回に 2.00.65 にて終了。

目標タイムはクリアしましたがこうなると気持ち的には 2分切りたかったですね。
前回走行から随分と期間も開きましたし、10RS の2度目の富士全力走行としては悪く無い結果でしょうか。

トップスピード = 214.8km
デトネーションカウント = 56回

ちょっと MJ が薄すぎた感じですね、富士で naoRS としては 56 は行き過ぎです。
理想は一桁、行っても 20以下にはしたい所です。
トップスピードももう一伸び欲しいし、MJ 175 でも良かった印象です。

フロントの残ストを確認すると、95ダンパー入れたの考慮して計算すると実残で 5mm 程度。
ちょっと前まで全く底に着かなくて苦労してましたが、最近しっかりと沈みます。
単に慣らしが終わってなくて渋かっただけって説で確定でしょうか。。。
次回走行時はフォークダンパーを再度 04 に戻してみたいと思います。


さて、今日の nao はコレで終了。
今日はガソリンも筑波の残りだし、走行券は無料券だし、なんと富士0円デーなのです(笑)
空も怪しかったし、レースも近くないしね。



って事で S2-B は mk さんと take4 さんの見学。
イメージ 2

ピットウォールに張り付いて見てましたが、富士は速い(汗)そんなにスピード出しちゃ危ないよ。

で、10分も過ぎた頃にパラッと一瞬。
ん?と思ったら 3人揃うと必ず雨が降ると言われる雨のサンバルカンのうち一人がコースイン…
前回 3人揃った時には筑波に FISCOウェザー発生させるという恐ろしい技まで披露した雨のサンバルカン。
二人も揃えば軽く降らせるくらい朝飯前。

ちなみに二人目は nao だったりするようですが(滝汗)

コリャ駄目か…と take4 さんコースオフするの確認して nao もパドックへ。
で、撤収終わった頃にはこの通り。
イメージ 3


何とか濡れずに撤収終えて一日終了。
皆さんお疲れ様でした。



そうそう、富士の 5周年リニューアル記念と言えば… 何と発行枚数限定ですがスポーツ走行回数券が売っていました。
5枚綴りで、1走行当たり 400円安い計算になるそうです。

帰りがけに手持ちの資金総投入して1セット買って来ました。
富士を走る人は買って置いた方が良いと思いますよ、どうせ使う物ですし。