6/2 の走行後、帰宅せずに筑波泊まり込み。
帰宅したとしても出てくるのは翌日だし、ロガーデータやマシンチェックもしたいし、交通費も馬鹿にならないし…
って事で S枠無いけど居残りで準備の日にしました。
帰宅したとしても出てくるのは翌日だし、ロガーデータやマシンチェックもしたいし、交通費も馬鹿にならないし…
って事で S枠無いけど居残りで準備の日にしました。
ガレージを借り出したいのもあって、金曜日では空きが無くなってしまう恐れもあったので丁度良いかな?と。
木曜からの3日分の借り出しで OK! と言う有志を3人見つけて、4人で 1ガレージ借りる事に成功。
今回の城は 12&14 ガレージ。
因みに筑波は 1シャッター毎に権利があって、2シャッターで 1ガレージです。
半ガレージのみ借りると言う事も出来るのですが、お隣さんによっては結構気まずい空気にもなったりしかねないので出来れば仲間内で 1ガレージ押さえるのが理想ですね。
あ、縁起を担いでか 4 と 13 はシャッター番号が欠番です。
なので 12&14 で 1ガレージです。
半ガレージのみ借りると言う事も出来るのですが、お隣さんによっては結構気まずい空気にもなったりしかねないので出来れば仲間内で 1ガレージ押さえるのが理想ですね。
あ、縁起を担いでか 4 と 13 はシャッター番号が欠番です。
なので 12&14 で 1ガレージです。
無事にガレージを借り出したら設営。
今日は他の3人は来ないので広いですね~、一人だと寂しいです。。。誰か遊びに来て欲しいけど誰も来ません(泣)
今日は他の3人は来ないので広いですね~、一人だと寂しいです。。。誰か遊びに来て欲しいけど誰も来ません(泣)
ロガーデーターを解析しつつ、新しいテスト機材も装備しつつ準備を進めて行くと丁度良い時間ですね。
何が丁度良いかって… サーキットの職員も一段落付いたであろう頃。
RS に水を入れて、ウェイトも持って… そう!重量測定です。
J-GP3 の規定であるタンク外して 75kg に達しているか?
一応自己計測では到達してるのですが、やっぱり不安だし時間もあるので絶好の機会ですね、測定結果を元にギリギリのウェイト搭載で合わせ込みましょう。
一応自己計測では到達してるのですが、やっぱり不安だし時間もあるので絶好の機会ですね、測定結果を元にギリギリのウェイト搭載で合わせ込みましょう。
職員に声を掛けて対応を依頼。
先ずは計測器のゼロを出す為に nao RS のスタンドだけを計量器に載せてゼロ調整。
ちなみにスタンドは 2kg ありました。
ちなみにスタンドは 2kg ありました。
準備が出来たらタンクを外して RS をスタンドで立てて乗せて見ます。
先程スタンド込みで 0 に調整されているので直読した値が実測値になります。
先程スタンド込みで 0 に調整されているので直読した値が実測値になります。
ステップウェイトはとりあえず載せずにそのまま何キロあるか見て貰いましょうかね…
え?
あれ??
ええ!?そんなに重いの!?
| 79kg くらいあるんですけど… |
これってステップウェイト積んだら 80kg 超えますね。
タンクの 2kg 足算したら 82kg ですか…
タンクの 2kg 足算したら 82kg ですか…
デジタル計量器で、最低表示が 1kg なのでこれ以上細かい事は解らないのですけど、規定がタンク無しで 75kg だから 4kg くらい軽く出来ますね… って言うかこれはまずいでしょ!!
急遽方針変更で軽量化。
急遽方針変更で軽量化。
鉄のボルトやナットに換えたりであえて重くする為に色々やっていたのを可能な限り戻して行きます。
ホイールもマルケジーニへ変更。
ホイールもマルケジーニへ変更。
現場で出来る精一杯の軽量化を完了して再計測。
| 77kg です… |


これが一杯です、あと2キロは軽量化出来るようです…
おかしいな? nao RS より電装山盛りなさかい号でさえウェイト搭載してるんですよ??
nao RS が素で 79kg ならさかい号は 90kg くらいありそうなイメージです。
おかしいな? nao RS より電装山盛りなさかい号でさえウェイト搭載してるんですよ??
nao RS が素で 79kg ならさかい号は 90kg くらいありそうなイメージです。
後程解った事ですが、04MODEL はフレームの素材が厚いので他年式よりも重いようです。
これに nao RS の電装天然ウェイトが搭載されているので、J-GP3 レギュレーション対策では重りなど全く不要なようです…
これに nao RS の電装天然ウェイトが搭載されているので、J-GP3 レギュレーション対策では重りなど全く不要なようです…
さて重り問題が解決したら方針変更に伴うタイヤ交換。
重くしなきゃならないと思ってたので、決勝スリックは純正ホイールに組み付けてしまいました。
重くしなきゃならないと思ってたので、決勝スリックは純正ホイールに組み付けてしまいました。
これを剥がしてマルケに移植、マルケの中古スリック(前回の MCFAJ 決勝を走ったやつ)純正ホイールへ移植して明日の走行に当てないと。
都合 4本入れ替えですか、いきなり重労働ですね…

都合 4本入れ替えですか、いきなり重労働ですね…

さて苦手なタイヤ交換 4本済ませて、コンプレッサーが無いのでビードを出しに本コースピットへ行ってエアーを拝借。
それを持ち帰ってバランス取りしていると…
それを持ち帰ってバランス取りしていると…
1本ローテーション逆組です…
って事で5本目のタイヤ組み換え(泣)
入れ替えてエアーを入れに本コースへ行くと、何やら NAPS の走行会らしく、貸切なので荷物を纏めて出て行きなさい見たいなアナウンスが(汗)
NAPS 係員に 1本だけだからエアー使わせてくれ!とお願いして速攻で耳出し。
周囲からの白い目が痛いです。。。
入れ替えてエアーを入れに本コースへ行くと、何やら NAPS の走行会らしく、貸切なので荷物を纏めて出て行きなさい見たいなアナウンスが(汗)
NAPS 係員に 1本だけだからエアー使わせてくれ!とお願いして速攻で耳出し。
周囲からの白い目が痛いです。。。
タイヤ交換も終えてエンジンチェックも終えたらあとはチョコチョコと遣り残しのアイテムを。
近所のホームセンター、ホームジョイ本田へ買出しに出てガムテ補修だったカウル修理。
近所のホームセンター、ホームジョイ本田へ買出しに出てガムテ補修だったカウル修理。
なかなか固まらないな?と思ったら硬化時間が物凄く長いタイプだったのが判明したので、電気ストーブ駆使して強制乾燥です。


あとはじっくりとロガーと過去データーを見直しつつ、作戦を練りますが妙案は浮かびません。
そんなこんなで時間は流れいよいよ明日から公式日程です。
そんなこんなで時間は流れいよいよ明日から公式日程です。
今日はビアスパーク下妻でお風呂を済ませてやっぱり食事はコンビニ弁当です。
そろそろ飽きて来ました(笑)
そろそろ飽きて来ました(笑)
明日は皆さんやって来てかなり賑やかになりそうです。
一人きりの静かな夜なので早めにおやすみなさい。。。
一人きりの静かな夜なので早めにおやすみなさい。。。