
土日は混んでるので滅多な事では筑波には行かないのですが、レース前と言う事もあり行って来ました。
レース前。。。
ハイ、自分の実力アウトオブ眼中で筑波選手権にエントリーしました。
思えば 2005年に 125デビューした時から筑波選手権参戦を目標に練習してました。
当初はすぐ出れるつもりだったのですが、”筑波選手権125は予選を3秒以下で走ってるとブラックフラッグ出されてコントロールタワーに呼び付けられて説教される”と言われていたので、練習で 3秒台が出るまで参戦出来ませんでした…
去年 96RS でようやく 3秒出たので、エントリーしましたが newRS では4秒がギリギリ一杯です…
当初はすぐ出れるつもりだったのですが、”筑波選手権125は予選を3秒以下で走ってるとブラックフラッグ出されてコントロールタワーに呼び付けられて説教される”と言われていたので、練習で 3秒台が出るまで参戦出来ませんでした…
去年 96RS でようやく 3秒出たので、エントリーしましたが newRS では4秒がギリギリ一杯です…
なので今回もかなりエントリーを躊躇したのですが、3秒出なくて次回エントリー禁止にされても仕方無いか…と。
いえいえ、実はコレ現在はもう実施されていないようですが、真顔で言われてしまっていたので頭から抜けないで今に至ってます。
因みに 90年代初頭だとあながち冗談では無かったと思います…
いえいえ、実はコレ現在はもう実施されていないようですが、真顔で言われてしまっていたので頭から抜けないで今に至ってます。
因みに 90年代初頭だとあながち冗談では無かったと思います…
さて、そんな事情もあり走れるだけ走っておこうと、何とか行けそうな日である 29日に土曜日だけど行って来ました。
前日に予約したら直後に S2 売り切れ(汗)、さすが土曜日。
前日に予約したら直後に S2 売り切れ(汗)、さすが土曜日。
天気が心配だったのですが、結果2本とも何とかドライで終われました。
先ずは S1、8:30 からの枠。
先日フロントフォークのダンパーを 95 に組み替えたワケですが、イニシャルは 04フォークと同じままダンパーだけ抜いて走ってみました。
所々切れ込むような感じがありますが、慣れの問題が大きいように感じます。
タイムは 8秒前後。
時々 6秒。
う~~~ん…
先日フロントフォークのダンパーを 95 に組み替えたワケですが、イニシャルは 04フォークと同じままダンパーだけ抜いて走ってみました。
所々切れ込むような感じがありますが、慣れの問題が大きいように感じます。
タイムは 8秒前後。
時々 6秒。
う~~~ん…
途中で赤旗中断になったので、ピットで待機してる間に他の 95フォーク使用者のデーターを試して見ようと TEN のダンパーを MAX-1 にして見ました。
直後に赤旗解除となったのでコースイン。
最終に突っ込むタイミングに S80 が一台被ります…ギリギリでしたがブレーキング直前のストレートで交わす事に成功したのですが、そんなに無理して突っ込んでる感じじゃなくて何時もくらいのつもりだったのですが…
ターンさせるべく曲げる動作に移りますが…
最終に突っ込むタイミングに S80 が一台被ります…ギリギリでしたがブレーキング直前のストレートで交わす事に成功したのですが、そんなに無理して突っ込んでる感じじゃなくて何時もくらいのつもりだったのですが…
ターンさせるべく曲げる動作に移りますが…
| 見事な程に曲がりません。 |
ちょっと S80 を交わす事に気を取られていたのと、 S80 の旋回(当然あっちのほうが速い)で瞬間的に視界に飛び込んできたり等もあったのですが、決定的に曲がらない。
ここまで曲がらないとは!
開ければ曲がるか!?と2個目のクリップに向けてちょっと速いけど開けて見たら…
| さらに曲がらず飛び出しちゃいました。 |
ここは最終コーナー。
スピード乗ってる上にバンク取っていたのでもう耐えられませんでしたね。
そのまま転倒です。
マヌケ過ぎますね。。。
スピード乗ってる上にバンク取っていたのでもう耐えられませんでしたね。
そのまま転倒です。
マヌケ過ぎますね。。。
ダメージは低かったけどグラベルだらけ泥だらけになったのでそのまま見学コースへ。
S2 走れるかなあ…
S2 走れるかなあ…
さて、マヌケ面ひっさげてマシン押してピットに帰って来るとのぶぞ~さんとゆみぞ~さんがヘルプに来てくれました。
S2 を走りたい意志を告げると、修復を手伝ってくれました!!有難う御座います。
一人だと一杯一杯だったのですが、3人がかり(っても nao は見てるだけ状態…)だと見る見る間にバイクが治って行きます、有難う御座いました!!
フロントのディスクが歪んでるけど、仕方ない、このまま行きましょう。
ステップもちょっと歪んでるけど問題無し!!
一人だと一杯一杯だったのですが、3人がかり(っても nao は見てるだけ状態…)だと見る見る間にバイクが治って行きます、有難う御座いました!!
フロントのディスクが歪んでるけど、仕方ない、このまま行きましょう。
ステップもちょっと歪んでるけど問題無し!!
そうそう、怪我は無いかと思ってたのですが、ヘルメット脱いだら歯が真っ赤なのを指摘されました。
口の中グラベルで切っちゃってました… ま、大した問題じゃないですね~
口の中グラベルで切っちゃってました… ま、大した問題じゃないですね~
無事に修復完了して S2 へ。
のぶぞ~さんからの指摘でフロント固すぎるんじゃないかと。
先程の問答無用の曲がらなさは全く問題外なので、今回はイニシャルを-3回転、これ以上は抜けない一杯にして見ました。
変化は大きい方が判断が付き易いです。
のぶぞ~さんからの指摘でフロント固すぎるんじゃないかと。
先程の問答無用の曲がらなさは全く問題外なので、今回はイニシャルを-3回転、これ以上は抜けない一杯にして見ました。
変化は大きい方が判断が付き易いです。
ちょっと本筋からそれますが、nao は転倒したらなるべく早く修復して走る事を第一にしています。
何故転倒したのか?その原因はなんだったのか?の確認と同時に恐怖心が根付く前に払拭する為です。
なので今回の S2 を走る事には大きな意味がありました。
怪我が無ければ転倒自体はそんなに悪い事とは思ってませんが、大事なのはその原因を納得行く分析が出来て今後の糧に出来るかだと思ってます。
何故転倒したのか?その原因はなんだったのか?の確認と同時に恐怖心が根付く前に払拭する為です。
なので今回の S2 を走る事には大きな意味がありました。
怪我が無ければ転倒自体はそんなに悪い事とは思ってませんが、大事なのはその原因を納得行く分析が出来て今後の糧に出来るかだと思ってます。
さて本題へ。
S2 コースイン、直ぐに操舵が楽なのに気付きますがやたらライディングの穴が目立ちます。
が、この状態って実は結構良い状態なんです。
自分の穴が理解できてバイクが遅く感じる時って乗れてる証拠なんです。
S2 コースイン、直ぐに操舵が楽なのに気付きますがやたらライディングの穴が目立ちます。
が、この状態って実は結構良い状態なんです。
自分の穴が理解できてバイクが遅く感じる時って乗れてる証拠なんです。
それを証明するかのようにタイムは4秒前半が出ていたようです。
そしてコレ、すでに先日の MCFAJ を上回る newRS のベストなんです。
この段階でも歪んだブレーキディスクがパッド押しちゃって操作しづらいな~なんて考える余裕がありました。
良い兆候ですね。
そしてコレ、すでに先日の MCFAJ を上回る newRS のベストなんです。
この段階でも歪んだブレーキディスクがパッド押しちゃって操作しづらいな~なんて考える余裕がありました。
良い兆候ですね。
ただ、コースは後半からエンジンブローした GP-mono がオイル吹いちゃったり、やたら混んできたりで思うように走れなくなってきました。
で、だんだん右手も痛くなってきて…やっぱり無傷ってわけには行かなくて捻ったか打ったで痛めてたようです。
で、だんだん右手も痛くなってきて…やっぱり無傷ってわけには行かなくて捻ったか打ったで痛めてたようです。
そんなこんなで 30分終了。
今後の方向性も見えて来て良い走行枠でした。
フロントを抜いたらリアの固さも目立ってきたので、前後ともソフトスプリングを入れたい所ですが手持ちがありません…とりあえずはイニシャル抜いて対応するようですかね。
リアサス、7キロくらいが都合良いのかな??
リアサス、7キロくらいが都合良いのかな??
さて次は水曜日の走行枠を予約しています。
で、そのまま筑波に住み着いて土曜の決勝を迎えます。
で、そのまま筑波に住み着いて土曜の決勝を迎えます。
で!それまでにバイクを修復しなきゃなりません。
でも仕事の都合で明日の朝までしか余裕が無いので、今日の深夜から明日の昼までに修復して来たいと思います、辛いな~
でも仕事の都合で明日の朝までしか余裕が無いので、今日の深夜から明日の昼までに修復して来たいと思います、辛いな~