筑波は完全ワンデー開催なので、朝から大変忙しい。
一応、朝早いクラスは予選後車検なんてのもアリなんですが、もしも予選で何かあると大変マズイので nao は朝一車検で通します。
一応、朝早いクラスは予選後車検なんてのもアリなんですが、もしも予選で何かあると大変マズイので nao は朝一車検で通します。
う… 受付結構並んでますね。
何とか受け付け終えて発信器借り出し。
何とか受け付け終えて発信器借り出し。
発信器を RS に取り付けていると車検開始の時間まであと数分(滝汗)
さっさと発信機取り付けて着替えて来ないとなりません。
車検通したら暖気場で確認してそのまま予選の流れなんです。
時間が足りね~~!!と思ってたらさかいさん登場。
このくらい一人でこなそうかと思ってたのですが早速迷惑掛けてしまいました… 発信器の取り付けをお願いして nao は着替えて来ます。
無事車検通過。
さっさと発信機取り付けて着替えて来ないとなりません。
車検通したら暖気場で確認してそのまま予選の流れなんです。
時間が足りね~~!!と思ってたらさかいさん登場。
このくらい一人でこなそうかと思ってたのですが早速迷惑掛けてしまいました… 発信器の取り付けをお願いして nao は着替えて来ます。
無事車検通過。
暖気場でエンジン始動。
前日までのキャブセットでエンジン確認して問題無し。
力強くタコメーターも音もインフォメーションを伝えています、行ける。
力強くタコメーターも音もインフォメーションを伝えています、行ける。
MCFAJ は予選の並びが大変重要です。
他クラスと混走なので、どこにチャンスラップがあるか解りません。
クリアラップなど殆ど不可能、攻め時を見つけられるかどうかの判断が大変重要です。
他クラスと混走なので、どこにチャンスラップがあるか解りません。
クリアラップなど殆ど不可能、攻め時を見つけられるかどうかの判断が大変重要です。
要注意なのはスーパーノービス。
彼の動向とあともう一人…
彼の動向とあともう一人…
剣士殿。
石○選手や山G選手は前日走って居ない事もあり、予選は様子見から入るだろうか?スーパーノービスと剣士殿は前日の練習枠でも絡んで居るのですが、今の nao よりやはり速いです。
出来るならフロントローに並びたいけど、これはかなり難しいだろうか?いや、出来る、きっと出来る。
出来るならフロントローに並びたいけど、これはかなり難しいだろうか?いや、出来る、きっと出来る。
昨晩、今回のレース日の課題を練り直した際に、今の自分に課す課題を二つ決めました。
このレースウィークに入る前には目標では無く夢の領域でしたが、昨日の結果からフロントローはあながち不可能では無いと判断しました。
去年の最終戦の時から考えて、4秒台ならフロントロー最後の一角に食い込めそうです。
ポールはおそらく3秒台。
多分スーパーノービスが絡んでくるでしょう、ちょっと調子を崩してるようですが当たり前に3秒出る選手なので要注意です、選手権で揉まれてるライダーは強いです。
去年の不調から完全に脱却した剣士殿… これに WINJACK の二人。
結構厳しい面子ですが、逆にこれに食い込めないようではこの先の選手権エントリーなど論外でしょう。
予選では4秒台でフロントローを狙う! |
決勝は3秒台で表彰台を狙う!!! |
このレースウィークに入る前には目標では無く夢の領域でしたが、昨日の結果からフロントローはあながち不可能では無いと判断しました。
去年の最終戦の時から考えて、4秒台ならフロントロー最後の一角に食い込めそうです。
ポールはおそらく3秒台。
多分スーパーノービスが絡んでくるでしょう、ちょっと調子を崩してるようですが当たり前に3秒出る選手なので要注意です、選手権で揉まれてるライダーは強いです。
去年の不調から完全に脱却した剣士殿… これに WINJACK の二人。
結構厳しい面子ですが、逆にこれに食い込めないようではこの先の選手権エントリーなど論外でしょう。
なので nao的に予選は大変重要。
さかいさんに協力してもらい1周でも多くコースに留まる為に最前列にマシンを並べて貰います。
さかいさんに協力してもらい1周でも多くコースに留まる為に最前列にマシンを並べて貰います。
予選開始!!


兎に角、コースに他クラスが拡散してしまう前の1周が肝なので、コースインラップから全力です。
が、流石に目も体も付いて行かないようでイキナリはタイムが上りません。
焦る事無く冷静に走りますが、やはり気持ちは焦っているのか?昨日出来ていた第一ヘアピンのハラまないラインが出来ていません、いえ、正確には気持ちが焦り忘れていたのでしょう。
それに気付いた時にはコースには他クラスが溢れこの状況。

が、流石に目も体も付いて行かないようでイキナリはタイムが上りません。
焦る事無く冷静に走りますが、やはり気持ちは焦っているのか?昨日出来ていた第一ヘアピンのハラまないラインが出来ていません、いえ、正確には気持ちが焦り忘れていたのでしょう。
それに気付いた時にはコースには他クラスが溢れこの状況。

向こうも怖いと思うけどこっちも怖いんですよ…
そしてマークしていた剣士殿やスーパーノービス、WINJACK は全く見かけません。
あとで聞いたら山Gさん、タイムが出たから途中でやめちゃったんだとか。。。
あとで聞いたら山Gさん、タイムが出たから途中でやめちゃったんだとか。。。
何周目だったかな?最終立ち上がると 1コーナーからイエローフラッグが消えるのが見えました。
何かしらアクシデントがあったようですがクリアになったようです。
何かしらアクシデントがあったようですがクリアになったようです。
1コーナー立ち上がると続く S字とヘアピンで次々にイエローが掲示され振られています。
第一ヘアピンでアクシデントがあった模様。
第一ヘアピンでアクシデントがあった模様。
しかし… 第一ヘアピンには何もありませんよ?バイクも人も居ませんがオフィシャルは必死です。
なんだろう?何があったんだろう?答えは後程。。。
なんだろう?何があったんだろう?答えは後程。。。
そのまま予選も終盤。
結局他の 125 とは絡む事無く走行は続きます。
徐々にペースも掴んできてますが今だ5秒台からは抜けられず。
流石に周回遅れを交わしながらでは 4秒台はキツイか?と思ったのですがそうも行ってられません。
これは自分に課した課題なのですから。
3秒ペースで走れれば多少周遅れに引っ掛かっても 4秒で済む筈。
兎に角、旋回をコンパクトに、アクセルはワイドオープンを心がけて昨日のペースを取り戻します。
結局他の 125 とは絡む事無く走行は続きます。
徐々にペースも掴んできてますが今だ5秒台からは抜けられず。
流石に周回遅れを交わしながらでは 4秒台はキツイか?と思ったのですがそうも行ってられません。
これは自分に課した課題なのですから。
3秒ペースで走れれば多少周遅れに引っ掛かっても 4秒で済む筈。
兎に角、旋回をコンパクトに、アクセルはワイドオープンを心がけて昨日のペースを取り戻します。
そしてチェッカーフラッグ、予選終了。。。
最終周に 1,4.970 でセカンドグリッドでした。 |
ギリギリオマケの4秒台。。。 首の皮一枚で繋がったと言う所でしょうか?運があるようです。
スーパーノービスは MCFAJ の予選方式に飲まれてしまって攻め切れなかったようです。
って事は決勝ではド~ンと一発上って来るので要注意ですね。
3番手には剣士殿。。。これは厳しい。
って事は決勝ではド~ンと一発上って来るので要注意ですね。
3番手には剣士殿。。。これは厳しい。
で、ポールポジションはなんと山Gさん。
流石にゼッケン1番… やはり昨日毒でも盛って置くべきだったんでしょうか(笑)
流石にゼッケン1番… やはり昨日毒でも盛って置くべきだったんでしょうか(笑)
予選を終えたら決勝準備に一旦ガレージへ戻ります。
早速 GPS で分析。
やはり最終が苦しいです、しかしここまでくればあとは乗り手が出来る事をやるだけです。
エンジンは相変わらず絶好調です、これが大きな武器になるでしょう。
最終で飛び込まれたら終わりなので、2ヘアから先でエンジンパワーで引き離す戦術で行く事になりそうです。
早速 GPS で分析。
やはり最終が苦しいです、しかしここまでくればあとは乗り手が出来る事をやるだけです。
エンジンは相変わらず絶好調です、これが大きな武器になるでしょう。
最終で飛び込まれたら終わりなので、2ヘアから先でエンジンパワーで引き離す戦術で行く事になりそうです。
そして予選を終えて見ればビックリ。
なんと石○号が大破しています(滝汗)

何が起きたのか聞いて見ると、1コーナーでスリップダウン。
直ぐに起こしてマシンチェックの上でコース復帰、第一ヘアピン突っ込んだらフロントブレーキのブラケットが折れていてノーブレーキでヘアピンのクラッシュパッド直撃だったそうです(怖)
本人死んでもおかしく無さそうでしたが、幸い殆ど無傷で一安心。
マシンはフレームも2箇所折れて再起不能です… 石○さん、新車買いましょう…
なんと石○号が大破しています(滝汗)

何が起きたのか聞いて見ると、1コーナーでスリップダウン。
直ぐに起こしてマシンチェックの上でコース復帰、第一ヘアピン突っ込んだらフロントブレーキのブラケットが折れていてノーブレーキでヘアピンのクラッシュパッド直撃だったそうです(怖)
本人死んでもおかしく無さそうでしたが、幸い殆ど無傷で一安心。
マシンはフレームも2箇所折れて再起不能です… 石○さん、新車買いましょう…
いよいよ決勝です。
先週の段階ではビリスタートになるやもしれない状況だったのですが、皆さんの協力と応援のおかげで生涯2度目のフロントロースタートを切る事が出来ます。
グリッドは2番手、これも前回のフロントローと同じ。
先週の段階ではビリスタートになるやもしれない状況だったのですが、皆さんの協力と応援のおかげで生涯2度目のフロントロースタートを切る事が出来ます。
グリッドは2番手、これも前回のフロントローと同じ。
前回と同じ?
いえいえ、前回と同じ事はやりませんぞ。。。
何だ?あの視線は??何故に皆コッチ見てる??なぜスタートに大注目??
気を取り直して。。。
ええい!フライングはしないから他に行け~!! |
気を取り直して。。。
ウォームアップラップを終えグリッド整列。まずは深呼吸。アクスルの位置を停止線にピッタリと合わせてシグナル注目。
レッドフラッグ退去。
レッドシグナル点灯、まだです、まだ出てはイケマセン。
レッド消灯、スタート!! |

ポールの山Gさんが見事なホールショット。
一瞬 nao の内側からゼッケン7番のサトウ選手が見えますが、1コーナーの突っ込みでアウトから被せて2位を死守。
一瞬 nao の内側からゼッケン7番のサトウ選手が見えますが、1コーナーの突っ込みでアウトから被せて2位を死守。
これって、nao のレース歴でベストのスタートかもしれない。
そのまま S字をクリアしてヘアピンへ。
山Gさん今日はすこぶる好調なようです、全く追い付けません。
あのペースに付いて行けば3秒台!と思う気持ちが裏目に出たか、背後に迫るプレッシャーを感じてかちょっと走りが乱れます。
第一ヘアピンの突っ込みで内側に一瞬黒ゼッケンが見えました。
やはり来たな!スーパーノービス!!
そしてその後ろにはやはり剣士殿

山Gさん今日はすこぶる好調なようです、全く追い付けません。
あのペースに付いて行けば3秒台!と思う気持ちが裏目に出たか、背後に迫るプレッシャーを感じてかちょっと走りが乱れます。
第一ヘアピンの突っ込みで内側に一瞬黒ゼッケンが見えました。
やはり来たな!スーパーノービス!!
そしてその後ろにはやはり剣士殿

2周目まではエンジンパワーに物を言わせて何とか死守しますが、3周目の1コーナーでついにスーパーノービスに交わされてしまいます。
ここでズルズル離れたら終わりだ!と必死に付いて行きます。
ここからは3台で隙あらば抜くと言ったデッドヒート、抜きつ抜かれつで目まぐるしく順位が変わります。


ここでズルズル離れたら終わりだ!と必死に付いて行きます。
ここからは3台で隙あらば抜くと言ったデッドヒート、抜きつ抜かれつで目まぐるしく順位が変わります。


終盤に入ると周回遅れに S80 のマシンが現れ出して難しい展開になりました。
残り2周だったでしょうか?最終コーナー飛び込み時に S80 とラインが被ります。
丁度 nao はストレートでスーパーノービスを交わしたギリギリくらいだったのでインに飛び込んだのですが、スピードを乗せてきたスーパーノービスとラインが完全にクロス!その差数センチくらいで接触を回避… 心臓が口からでそうでした。
その隙に剣士殿にも再度パスされファイナルラップ。
残り2周だったでしょうか?最終コーナー飛び込み時に S80 とラインが被ります。
丁度 nao はストレートでスーパーノービスを交わしたギリギリくらいだったのでインに飛び込んだのですが、スピードを乗せてきたスーパーノービスとラインが完全にクロス!その差数センチくらいで接触を回避… 心臓が口からでそうでした。
その隙に剣士殿にも再度パスされファイナルラップ。
迎えた最終コーナー。
最終が苦しいのは百も承知の上ですが勝負に出ました。
突っ込みではかなり詰めましたが… やはり加速ラインに乗せられず、失速気味になってしまい失敗。
そのままチェッカー
突っ込みではかなり詰めましたが… やはり加速ラインに乗せられず、失速気味になってしまい失敗。
そのままチェッカー
優勝は山Gさん、ぶっちぎりで逃げてしまいました。
2位はスーパーノービス、勿論ノービスではクラス優勝です、おめでとう。
3位は剣士殿、去年の怪我から完全復活ですね、おめでとう御座います。
そして nao は総合4位でした。
が、総合2位はノービスなので、エキパーではクラス3位でした。
そしてベストタイムは1,04.294何とか4秒前半。
3台で常に順位を引っくり返しながら走っていたので、思った程後半はタイムが良くありませんでした。
課題としていた 3秒台には届かず。
一応表彰台ですが、ノービスに負けてのクラス3位で総合4位。
そしてベストタイムは1,04.294何とか4秒前半。
3台で常に順位を引っくり返しながら走っていたので、思った程後半はタイムが良くありませんでした。
課題としていた 3秒台には届かず。
一応表彰台ですが、ノービスに負けてのクラス3位で総合4位。
課題の達成ならずです、残念。
この課題をクリアして6月の選手権へのエントリーをしたかったのですがそんなに甘く無いようです。
まだまだ選手権に出る資格は薄いと言う事でしょうか。。。
まだまだ選手権に出る資格は薄いと言う事でしょうか。。。
そしてそれに追い討ちを掛けるように、なんとシャンパンシャワーで

ボトルの栓が抜けません!!! |

なんと栓が壊れて中身だけボトル内に残っちゃったんです… 表彰台の資格すら薄いと言う神からの戒めなのでしょうか(泣)
結局スペアのボトルに変えてもらいましたがこんな事あるんですね…
今回御協力、御声援頂いた皆さん、残念ながら好結果とは行きませんでしたが皆さんのおかげで順調にレースを終える事が出来ました。
未だ、絶好調の自分を取り戻すまでには至ってませんが、マシン面の問題、人間の問題の双方が洗われ、大変有意義な参戦になりました。
本当に有難う御座います、これからも無理せず無理して妥協せず頑張ります。
未だ、絶好調の自分を取り戻すまでには至ってませんが、マシン面の問題、人間の問題の双方が洗われ、大変有意義な参戦になりました。
本当に有難う御座います、これからも無理せず無理して妥協せず頑張ります。