ちょっと紹介。
この本、ロードレーサーの整備するうえでかなり役に立ちます、買って損は無いです…

航空機の基本技術
イメージ 1

何がどうって、これは航空機整備の学校の教科書なのですが、基本技術の文字通り基本が詰まってます。
レーサーってのは実は航空機関連の技術が結構投入されていて、材料に関する部分とかはかなりの部分が航空機の技術転用なんです。
ドライカーボンとかチタンとか、ジュラルミンとか。。。
イメージ 2

知っておくと工作とか整備とかに役立つ情報が沢山あります、何故 7075 は溶接出来ないのか?とか…
構造修理の所ではリベットの選定基準とか。


これらはやらない人には全く関係無い分野ですが、ダイレクトに関係ありそうなところではワイヤーロック。
どうでも良い事でも正規の方法があるのを知っておくといざと言う時に違います。
イメージ 3

あとは電線結束とか、トルク換算や計算、ボルトの材質強度の選定とか。。。

nao の知識の多くはここから仕入れています。


これは nao の学生時代の教科書なんですが、当時は大して興味も無く聞き流していました。
もうちょっとちゃんと勉強しておけば違った未来があったのかもしれませんね(笑)