筑波ファイナルについて考えてました。


今までは 16:39 でちょっとロング目をセレクトしていたんですが、どうも 04model はパワー不足と言うか高回転型と言うか、ちょっと苦しい。
でも本当は nao が乗れて居ないから回転数を高く保ったまま立ち上がれないだけのような気もしています。

ま、物は試しでちょっとショート目に振ってやろうかと 15:37 を考えたんですが、現在の 122link のチェーンだと長すぎる…

先日の全日本では 15:38 なんて言うショートなセレクトをしたバイクもあったので、その間で 16:40 にしてみようかと手持ちのスプロケを探したが、35,36,37,38,39,41T ですって。。。
ナゼか 40T が無い(泣)

新車から外したチェーン(120link) がまだ手元にあったので、コレを使って 15:37 を試してみるようですか。
このチェーンあげる約束していたのですが、とりあえず使わせて下さい。


いきなり換えても解らないっぽいので、1本目は 16:39 で走って 2本目に 15:37 で走ってみようかと思ってます。
それはそれとして 40T 買わないと。



その過程でスプロケットキャリアを点検したら、ベアリングがもうゴリゴリ。。。
流石に 2007年に買ってもう3年目、今までベアリング無交換ですからもう駄目ですね。

何となく嫌な予感がして現車に付いている(nao は2個持ってます)スプロケットキャリア点検したら負けずにゴリゴリ。。。


コリャ駄目だって事でとりあえずバトルのハブ一体型スプロケに変更しました。


スプロケットキャリアのベアリングはモノタロウで 6904LLU を注文。

ベアリング抜いておいて、到着したら入れるだけにして置きました。
イメージ 1

ホイールベアリングは1年毎に交換していたんですが、こっちは完全に見落としていました。
ホイールベアリングに合わせて交換しないと駄目ですね。



あと、この作業中に気付きましたが、AFAM のスプロケもモデルチェンジしてるんですね。
38T で比べると、現用のは穴が開いてるタイプですが、新しいのは穴が無くてアルマイトの質も違いました。
細かいところですが何かの対策なんですかね?工場が変わったとかなのかな?
イメージ 2