イメージ 1

木曜日から土曜日まで筑波に行ってました。
目的は全日本筑波参戦者のヘルプ。

木曜午後に大きなテントを設置する作業があったので、それに合わせて筑波入りしてみると…
すでに9割完成していました… 

ですが、その日の午後に猛烈な突風騒ぎがあり、軒並みテントが吹っ飛んで大騒ぎ!
team SMOKY と MUSASHI RACING の合同テントも例外では無く、テントが吹っ飛び荷物が散乱、まさに地獄絵図です。
イメージ 2


とても一人二人では対応出来ないので他のテント撤収も含めて付近に居る人間総動員。
今回の一番の仕事で唯一の活躍の場はコレでした。
皆さんお疲れ様でした。



さて、事前にライダーには”エンジン担当で頼む”と言われていたのですが、金曜の段階で既に smoky サイドは nao より有能な人が豊富に居たので手出しする余地無し。

nao はこう言った場合は無理に手出ししない事にしています。

性格上なのか、気持ち的には見てるより手を出してしまう性格なので結構辛いのです(笑)
nao が思うに一人のライダー、一台のマシンに対して担当分野をハッキリせずにあまりに複数の人間が関わると、纏まりが付かなくなり、誰かがやってくれただろうと言う見落としが出がちです。
それが重大なミスに直結するのが一番怖い。

一つの頭脳に沢山の手が理想なんですが、nao は性格上手を出すと同時に頭も使ってしまうので思想の違いから纏まりがさらに付かなくなる恐れ大。
なので普段は誰も手を出さない所を見つけて手を出す事にしています。

金曜日の段階では赤外線送信機の設置だけは誰も気にしていないようだったので、それだけやりました。
前回同じメンバーで送信機の設置をすっかり忘れていた事実があったので、そこだけ気にしていたんですが同じミスをするところでした。
土曜日は注意して見てましたが、smoky メンバーによりしっかりと設置されたので今後はもう大丈夫ですね


さて、team smoky ではやる事も無いので残りは MUSASHI の方へちょこちょこと。


皆さん基本的に順調で、大きなトラブル無し。
一応半田付け用品や電子部品持ち込んでたんですが、他のチームから現地修理を依頼された壊れた P-LAP3 の修理をしただけで今回は他に出番無し。
平和だと nao 的にはつまらんですが、やはり順調なレースが一番ですね、気持ちが和みます。


nao は土曜の予選を終えて、P-LAP3 の修理が完了して納品したところで引き上げました。


ちょっとした私事情で木曜から土曜までか、土曜午後から日曜日までのどちらかを選択する必要があったのですが、日曜日は人手に困る事は無さそうだったし、ライダーの立場からすれば最も人手が必要なのは前日までですね、壊れた際の部品調達から修理、整備補助等。
意外とこの日程に来てくれる人は平日なのもあり確保に苦しむ事が多いと思います。

なので木曜から土曜までを選択し、何かあれば(主に電装の故障でしょうけど。。。)日曜朝フリーまでをギリギリに設定してトラブルを克服したのを見届けて帰ろうと考えていました。


皆さん日頃の行いが良い為かトラブルも全く無く予選終了後は通常整備のみです。
人手も豊富にあって順調に回っていたので、安心して帰宅しました。

nao が smokyお手伝い初年度の時には人手が足りなくて結構困る事もあったのですが、今年は全くそんな気配無しで nao的には物凄いヒマで時間を持て余してました(笑)


電話連絡して確認した所、決勝結果も皆さん好結果だったようでホッとしました、お疲れ様でした。