
ようやく new RS の方も落ち着いてきた事もあり、今手を付けないとまたズルズルと先延ばしになりそうだったので TZ125 のホイールをテクノマグネシオの通称ヒトデ(テクマグスーパーライト)から純正に戻しました。
なんで展示してるだけのマシンのホイールを戻すのかと言うと。。。
実はこのテクマグホイールは某レーシングショップからの貸与品なのです。
nao が 6年ぶりに TZ125 でレース界に復帰する際に、その店で TZ を走らせていた頃の保管品を貸して下さり以後今日までずっと借りてました。
TZ も mfj 公認切れで mfj引退、とりあえず活動終了で一旦お休みなので借りてる部品は返却する事にしました。
TZ も mfj 公認切れで mfj引退、とりあえず活動終了で一旦お休みなので借りてる部品は返却する事にしました。
貴重なマグホイールを有難う御座いました、大変助かりました。
富士でハイサイド喰らった時にはかなり冷や汗物でしたが、割れる事も歪む事も無く耐えてくれました、良かった。。。
富士でハイサイド喰らった時にはかなり冷や汗物でしたが、割れる事も歪む事も無く耐えてくれました、良かった。。。
しかし純正重いですね、使ってたのがスーパーライトだけに物凄く重いです、実際 RS のノーマルホイールと比べても重いです。
これなら J-GP3 の重量規定も通りそうです(笑)
これなら J-GP3 の重量規定も通りそうです(笑)
さて、外したテクマグは今までの感謝も込めて徹底的に掃除。
テクマグの掃除が済んだら長い事(約5年…)部屋の奥で寝かせてあった純正ホイールを… ん!?
| カ… カビがびっしりと生えています!!(怖) |
画像はあまりにグロいので差し控えさせて頂きます…
カビキラーでホイール洗ったけど、カビが塗装の中まで侵食して白が茶色く変色しています。
丹念にカビキラーとシンナーでホイール磨いてようやく見れる程度に白くなりました… たまには点検しないと駄目って事ですね。
丹念にカビキラーとシンナーでホイール磨いてようやく見れる程度に白くなりました… たまには点検しないと駄目って事ですね。
何故かヤマハのホイールはカビます。
昔 TZ250 のもカビた事がありますが、ホンダのホイールはカビた事ありません…塗料の差なのかな?
あ!あとブレーキキャリパーもカビたのを見た事あります…
昔 TZ250 のもカビた事がありますが、ホンダのホイールはカビた事ありません…塗料の差なのかな?
あ!あとブレーキキャリパーもカビたのを見た事あります…
さて、テクマグは今日返却に行こうと思ったけど、普段殆ど休まないショップが電話に出ない。
はて?と思ったら夕方電話が掛かってきて、白糸にミニバイクに行っていたそうな。
って事で後日返却に行って来ます。
はて?と思ったら夕方電話が掛かってきて、白糸にミニバイクに行っていたそうな。
って事で後日返却に行って来ます。
他にも別の所ですがキットシリンダーとか、色々と借りてるのありますな… 思い返せば TZ も RS も借り物だらけ(汗)これらに限らず皆さん本当に有難うございます。