これはもしかしてもしかすると… って事で
ので、昨夜帰宅と同時に再出発。
| 気になると落ち着かない |
ガレージで深夜ゴソゴソとバラして手持ちのサスと現用のサスを測定。
ついでにガス圧(体重計を使った反力検査)チェックも実施。
ついでにガス圧(体重計を使った反力検査)チェックも実施。
比較するのはどちらも同じ 04model品番ですが、一つは 08新車からの取り外しサス(08サス)と、現用の新車装着サス(10サス)です。
08サスの方は去年まで 96RS で使っていた物ですね。
以前新車を全バラ整備した際になんだか手押しの感じが全然違う、10サスの方が固いので 08サスがもうオーバーホール時期なんだな…くらいしか思ってなくてちゃんと数値で押さえていませんでした。
08サスの方は去年まで 96RS で使っていた物ですね。
以前新車を全バラ整備した際になんだか手押しの感じが全然違う、10サスの方が固いので 08サスがもうオーバーホール時期なんだな…くらいしか思ってなくてちゃんと数値で押さえていませんでした。
ガレージに到着したら早速リアサス外して確認。


その段階で、ん?とは何となく思ったんですが…
ハッキリ基準を設定して測定しないとデーターになりません。
スプリングを外して上から3本目のダンパーケースの線(残スト 10mm の位置)からロワーのスプリングシートストッパーの当たる部分までの距離を測定ポイントに設定。
ノギスは我が家にある最高級のミツトヨ製。
他は全て激安のマガイモンばかりですが、何かの時の為に1本だけマトモなノギスがあります、こう言った時の為に。。。
スプリングを外して上から3本目のダンパーケースの線(残スト 10mm の位置)からロワーのスプリングシートストッパーの当たる部分までの距離を測定ポイントに設定。
ノギスは我が家にある最高級のミツトヨ製。
他は全て激安のマガイモンばかりですが、何かの時の為に1本だけマトモなノギスがあります、こう言った時の為に。。。
| そしてこれが測定結果。 |


| 08の方が約2mm 短いですよ!? |
何度かリセットして再測定。
やはりどうやっても測定誤差考えても 1.5mm から 2.0mm くらいは違いがあります。
この結果をさかいさんに相談した所、さかい号もサス単体で全長 2mm の差、車体に組み付けてピボット測定するとリンクを介するので 4mm の差が生じたとの事でした。
丸っきり同じ状況じゃないですか(汗)このくらいって製品の許容誤差なんでしょうか?
っても車高にダイレクトに影響する部分だから要注意です。
やはり確認はしすぎてしすぎる事は無いですね、勉強に成りました。。。
ダンパーの反力測定の方は、意外にもどちらも同じ値でした。
spec下限の15.4kg 付近… アナログの体重計なんで正確には出ません。
spec下限の15.4kg 付近… アナログの体重計なんで正確には出ません。
ただ、深く押し込んだ際の重さはやはり 10サスの方が重く感じます。
この辺はやはり 08 が消耗してると言う事なのでしょうか。
この辺はやはり 08 が消耗してると言う事なのでしょうか。
今回の測定時には走行して使ったからなのか、新車全バラの時の比較程は違いを感じません。
当たりが取れて来たって事なのかな?やはりナラシが必要なんですかね。
もう少し乗り込んだら再測定して見たいと思います。
当たりが取れて来たって事なのかな?やはりナラシが必要なんですかね。
もう少し乗り込んだら再測定して見たいと思います。
フロントフォークの全長も押さえておくべきかな… 次回は 02フォークと 04フォークの違いを調査しましょう。。。