
今年はレギュがバッサリと変わり、猶予期間ゼロで施行され現場は大変戸惑っています。
それについては参戦を見合わせる動きもあったりします。
関東には mcfaj もあるし、ここまで混乱させられて、しかもシーズン途中には追加ハンデも検討される。
さらには未だ持ってラム圧ボックスの禁止の解釈も微妙。
そして 97以前の車両では公認切れにより国内ライセンスでは参戦不能。
関東には mcfaj もあるし、ここまで混乱させられて、しかもシーズン途中には追加ハンデも検討される。
さらには未だ持ってラム圧ボックスの禁止の解釈も微妙。
そして 97以前の車両では公認切れにより国内ライセンスでは参戦不能。
さてどうする?
って悩みを持つ面々でミーティングしてきました。
一応各代表として、現国際ライセンス、今シーズンより国際ライセンス、将来国際ライセンス?の3人で…
一応各代表として、現国際ライセンス、今シーズンより国際ライセンス、将来国際ライセンス?の3人で…
| 豪雪にもめげず吹雪の中集合して会議です!! |

ええ、目的は参戦問題についての会議ですよ。
決してオイシイ肉に目が眩んで適当に理由をこじつけたワケでは御座いません。。。
で、結論。
どうなったんだっけ??
ま~焼肉が美味しかったのでヨシ!!
ってオイ。。。
一応、nao については mfj のライセンスは今年は更新しようと思います。
これまでの目標の一つが3秒台にタイム入れて選手権参戦でしたから、第2戦(6/5) か第3戦(7/31) には参戦しようと思います。
これまでの目標の一つが3秒台にタイム入れて選手権参戦でしたから、第2戦(6/5) か第3戦(7/31) には参戦しようと思います。
選手権には出ますが、なんだか去年ほど何が何でも出たい!って言う気持ちは失せました。
目標国際ライセンス、夢は全日本参戦だったのですが、それすらも消えかけています、それが偽らざる心境です。
解っていますか mfj!? そう言う気持ちにさせてしまってるんですよ。
関東圏には mcfaj もありますし、何が何でも mfj じゃなきゃレースできないわけじゃありません。
目標国際ライセンス、夢は全日本参戦だったのですが、それすらも消えかけています、それが偽らざる心境です。
解っていますか mfj!? そう言う気持ちにさせてしまってるんですよ。
関東圏には mcfaj もありますし、何が何でも mfj じゃなきゃレースできないわけじゃありません。
mcfaj にはフル参戦します。
マシンの仕様は今年は J-GP3仕様で筑波を走りますが、富士についてはラム化して参戦する可能性があります。
これは後日テストした結果で決めますが、富士では選手権が無いので J-GP3仕様で走る理由はありません。
マシンの仕様は今年は J-GP3仕様で筑波を走りますが、富士についてはラム化して参戦する可能性があります。
これは後日テストした結果で決めますが、富士では選手権が無いので J-GP3仕様で走る理由はありません。
さて、方向性も決まったので計画立てて行きますかね。