基板は出来たけどケースが無くて困ってたんですが、かつさんにガンタンクと一緒に送って貰えました。
タカチの YM-65 と言う薄型アルミケースなんですが近くでは売っていないんですよね、助かりました。
タカチの YM-65 と言う薄型アルミケースなんですが近くでは売っていないんですよね、助かりました。
コイツを加工して無事完成。
後程発送したいと思います。
が… 実車に装備して動かなかった RX75-2 も再検査の結果異常無し。

デジタルタコメーターは常に0表示でパルスを全く検出出来ないって事でした。
今回はオシレーターじゃなくて TZ125 に積んで擬似走行状態作り出して確認するも問題無く作動する…
てっきり何か nao がポカミスやらかしてるかと思ったんですが。

デジタルタコメーターは常に0表示でパルスを全く検出出来ないって事でした。
今回はオシレーターじゃなくて TZ125 に積んで擬似走行状態作り出して確認するも問題無く作動する…
てっきり何か nao がポカミスやらかしてるかと思ったんですが。
ん?? って事は、この RX77-C203 も駄目かな(汗)
一応、現車の配線の再確認をお願いしています。
イグニッションからのパルス検出の配線を間違ってるか、断線してるとかで無いとちょっと厄介です。
その場合、RX77方式の現状のパルスピックアップ方式では検出出来ないって事になります。
その場合、RX77方式の現状のパルスピックアップ方式では検出出来ないって事になります。
TZ125 で取れれば理論上 4DP の TZ250 の電装で取れないハズ無いんだけど、そこは nao ですから理解が浅いんでしょうね。
まだまだ知らない事だらけですね。
まだまだ知らない事だらけですね。
しかし悔しい、こうなってくると何が何でも動かしてやりたくなってきます(笑)
って事で、検査の結果問題が無かった RX75-2 と RX77-C203 を発送します。
動かない場合は現車から色々と調べて貰いたい事もあるので御協力宜しくお願いします~