

基本的には 96 で使ってた部品の移植なのでさっさと終わる筈が、現実はそんなに甘くありませんでした。
かなり苦戦しています。
かなり苦戦しています。
その理由は
1. 04カウルが小さすぎて物が収まらない。 2. ラジアルマウントフロントフォークのおかげでセンサー類がそのまま付かない。
これら2点の理由に集約されます。
特に 1. は辛い。
束ねたワイヤーハーネスがカウルの中に入りきらない。

束ねたワイヤーハーネスがカウルの中に入りきらない。

ようやくそれらを処理(これに丸一日15時間)してカウルに干渉しないようにしたと思ったら、今度はリアブレーキのハンドマスターが干渉する。
それをクリアーしたと思ったらカウル内に仕込んだキャッチタンクが干渉する…
1. の問題に伴い、メーターパネルレイアウト全面変更。


色んな計器が収まらなくて大変苦慮しました。
見難い位置にならざるを得ないサイクルメーターやストップウォッチはもうどうしようもありません。
見難い位置にならざるを得ないサイクルメーターやストップウォッチはもうどうしようもありません。
これでようやく全ての物がミリ単位で交わしてる… ハズが現状はブレーキホースがハンドルを切った時にワイヤーハーネスにぶつかります。
仕方ないのでマスター側の出口のブレーキホースバンジョーの角度を変更して凌げるか試します。
ワイヤーハーネスをこれ以上スリムにするのはもう無理です。
90度と 45度アングルのバンジョー買って来ました。
ワイヤーハーネスをこれ以上スリムにするのはもう無理です。
90度と 45度アングルのバンジョー買って来ました。
04カウル大嫌いになってきました。。。
次に 2. ですが、これも辛い。
これまで HRCロガーのスピードセンサーは純正ステー使わずに、タイヤ交換の際にも位置調整が必要無いようにフォーク後方に来るようにステー作ってレイアウトしていたのですが、04 model はラジアルマウントブレーキキャリパーのステーが巨大すぎてセンサーを付ける余地がありません。
これまで HRCロガーのスピードセンサーは純正ステー使わずに、タイヤ交換の際にも位置調整が必要無いようにフォーク後方に来るようにステー作ってレイアウトしていたのですが、04 model はラジアルマウントブレーキキャリパーのステーが巨大すぎてセンサーを付ける余地がありません。
仕方ないので純正ステーで… と思ったら、純正ステー使うとフォークアップスタンドが使えません。
これは困った(汗)
何とか無い知恵絞ってギリギリでフォークに寄せるようにステー作って、センサーを止めるネジを M6 から M5 にしてさらに 1mm 寄せて、ギリギリでパルサーローターを検知出来ました。
実際使った時にノイズが乗らないか心配ですが、コレばかりは使って見ないとどうしようもありません。
ジャンクなスピードセンサーがあれば分解して中身を取り出して調査して改造してしまうんですが…
こんな事で丸二日取られました。
まだ完成していません(滝汗)
そうそう、04 model だとぶち当たると言われたマルケジーニですが、黒いバイクさんより初期型のマルケなら当たらないとの話がありました。
nao のマルケは初期型なんじゃないか??とは思っていましたが… 今日フィッティングしてみて検査すると結構隙間ありますね。


やはり初期型のようです。
ちなみに隙間の量は純正ホンダホイールより広いです。
次回走行時にマルケで走って見ます。
ちなみに隙間の量は純正ホンダホイールより広いです。
次回走行時にマルケで走って見ます。
さて、後の大仕事はラジエターステーのラムダクト用延長加工。
ラジエターのアッパーステーを 20mm 延長しなくてはいけません。
マニュアルによると、純正ステーを切り離して間に 20mm x 3mm のアルミ板を溶接しろとなっています。
ですが、現実的には強引に自作ステーをリベットで接合とかでもアリみたいです。
溶接するのがキレイで良いんですが… 溶接に出そうかな?とりあえず延長用のステーをアルミ板から切り出すくらいは自分でやって、溶接は業者に頼もうかな?
それと、J-GP3 の新レギュレーション対策のエアボックス。
nao は今までラムボックスにも燃料コックやチョークがそのまま操作出来る様に小窓を付けていました。
この窓を取り外して、右側(窓の反対側)も切り取ってしまえば、とりあえず 4cm x 10cm の穴と言う規則はクリアー出来るのかな?他の選手の皆さんどうします?素直にエアボックス止めてしまえば良いのかな??
この窓を取り外して、右側(窓の反対側)も切り取ってしまえば、とりあえず 4cm x 10cm の穴と言う規則はクリアー出来るのかな?他の選手の皆さんどうします?素直にエアボックス止めてしまえば良いのかな??
まだまだ先が見えないです。
あ、早くも凄い重くなりました(笑)