明けましておめでとう御座います。
暫く記事のアップがありませんでしたが、何もやっていなかったワケでは御座いません。
むしろ何時も以上に時間が足りない状況でした。。。
暫く記事のアップがありませんでしたが、何もやっていなかったワケでは御座いません。
むしろ何時も以上に時間が足りない状況でした。。。
何かと言うと我が家のメインパソコンが死んでました。
事の発端は12/04 に立ち上がりに問題が出た一件ですね。
結局、5年以上使い倒した maxtor のハードディスクに問題が出たワケです。
じゃ、ハードディスク換えましょうって事で探したんですがそれはそれは昔買ったパソコン。
もう世の中は SATA とやらに移行しつつあって IDE のハードディスクが入手困難(汗)
結局、5年以上使い倒した maxtor のハードディスクに問題が出たワケです。
じゃ、ハードディスク換えましょうって事で探したんですがそれはそれは昔買ったパソコン。
もう世の中は SATA とやらに移行しつつあって IDE のハードディスクが入手困難(汗)
そんな折、12/20 に hitachi の IDEハードディスクを見つけたワケです。
そんでもって、ディスクコピーを作ったワケです。
これで落ち着いたかに見えたんですが…
後日、うるさいファンの交換をして、ついでに埃が凄い内部を大掃除して立ち上げたら IDE1 の master に繋げたハードディスクが認識されなくなりました…
色々調べた結果、IDE1 master に繋げた物は何であれ全く認識しない。
ultra ATA133 のケーブル換えたら直ったので、ケーブル不良かね?なんて思ったんですが、魔物はこれだけで姿を消しては居ませんでした。
ultra ATA133 のケーブル換えたら直ったので、ケーブル不良かね?なんて思ったんですが、魔物はこれだけで姿を消しては居ませんでした。
12/25、夜勤で出勤していた nao に嫁から連絡が。
パソコンが立ち上がらなくなったと…
パソコンが立ち上がらなくなったと…
起動画面で windows が正常に起動できないとの画面が出て、セーフモードを促されるようです。
前回正常起動時の最後の構成を選んで起動するとブルーバック。。。
前回正常起動時の最後の構成を選んで起動するとブルーバック。。。
帰宅後に確認。
最初の一度は立ち上がったのですが、どうも温まると再起動で駄目みたい。
何だコレ??
何だコレ??
温まると再起動した時に win XP のロゴマークが出て数秒するとイキナリ電源が落ちる。
実測したワケじゃないけど、LED 関係も全部切れるし、どうも瞬断している様子。
実測したワケじゃないけど、LED 関係も全部切れるし、どうも瞬断している様子。
ま、電源も古いですからねえ… って事で不良の電源を買いにヨドバシ横浜店へ。
ちょっとお高いんですが、日本製コンデンサーを使ってて省エネで静音タイプの電源を買ってきました。
ちょっとお高いんですが、日本製コンデンサーを使ってて省エネで静音タイプの電源を買ってきました。
owltech seasonic M12D 750W --- \24,800

もうこれで完璧!って信じ切って、だからこそ長く使うつもりで高い電源買って来ました。
早速交換。
早速交換。

すっかり安心しきって起動。
問題無し… っと、温まって再起動するまで解らないよね~って事で約一時間、再起動。
問題無し… っと、温まって再起動するまで解らないよね~って事で約一時間、再起動。
ん?
んん??
| 状況変わらないじゃん(泣) |
ハズレでした… 電源じゃなかったようです。
こうなると残りはマザーボードか、CPUか、メモリーか…
しかし構成は古い ATX の Pentium4 でソケット478。
こうなると残りはマザーボードか、CPUか、メモリーか…
しかし構成は古い ATX の Pentium4 でソケット478。
う~む、スペアパーツが一切無い我が家の環境ではもう原因が調査出来ません。
それでもメモリー一枚にしてみたり、ソケットクリーニングして見たりとかしてるうちに更に状況は悪化してついに全く立ち上がらなくなりました。

それでもメモリー一枚にしてみたり、ソケットクリーニングして見たりとかしてるうちに更に状況は悪化してついに全く立ち上がらなくなりました。

もうお手上げ… 買い換えるしか無いのか… と嫁同伴で市場調査に赴くも、新車の RS 買ったばかりの我が家にそんな余裕など無し。。。
色んなルートで ATX の古いパーツ余って無いか聞きまわった所、やまさんから P3 の CPU を借りれる事になりました、有難うございます。
色んなルートで ATX の古いパーツ余って無いか聞きまわった所、やまさんから P3 の CPU を借りれる事になりました、有難うございます。
一応、マザーのサポート範囲が P4 なんですが、とりあえず原因調査さえ出来ればって事で大変助かりました。
同時に、念の為 HDD のリストアも試します。
お?リストアしたら普通に立ち上がりましたよ?と思ったんですがやはり何度目かの再起動で死にました。
繰り返し行っていたら、windows update で SP2 を install された直後の再起動で死んでしまうのが解りました。
お?リストアしたら普通に立ち上がりましたよ?と思ったんですがやはり何度目かの再起動で死にました。
繰り返し行っていたら、windows update で SP2 を install された直後の再起動で死んでしまうのが解りました。
なんだそれ?今までだってそれで使ってたのに??
ま、CPU とか悪いんでしょう?って考えたのですが、ふと気になって念の為、今一度バックアップディスクで起動。。。
| 問題無いんですが(汗) |
なんと…まさか…
ダメ押しでバックアップディスクから再度 maxbrast5 でディスクコピー。
コピーしたディスクで起動…
やはり温まると再起動時に落ちますよ。
コピーしたディスクで起動…
やはり温まると再起動時に落ちますよ。
これはやっぱり…
って事で再度探して買った IDE のハードディスクへ交換。
勿論今度は hitachi では無くて別メーカー、westan digital 製のに交換。
前回探した時は無かったんですけど横浜のソフマップに残り4個でありました!うち一個を購入。
勿論今度は hitachi では無くて別メーカー、westan digital 製のに交換。
前回探した時は無かったんですけど横浜のソフマップに残り4個でありました!うち一個を購入。
westan digital IDE ハードディスク 500GB --- \7,380
これに OS をリストアして SP2 をアップデート。
全く問題無し。。。
全く問題無し。。。
maxbrast5 を使ってバックアップディスクからコピー。


システム起動して確認、全く問題無し… そしてこの記事を書いてる今に至ります。
終わったのが 12/31 の 23:30 頃でした。
ガッツリと年末を潰してしまいました。
終わったのが 12/31 の 23:30 頃でした。
ガッツリと年末を潰してしまいました。
ようやっと宣言できますかね… 多分今度は大丈夫でしょう。
| 2010年元旦に無事復活です。 |
結局、ハードディスクがぶっ壊れてしまった(これは古いので仕方無し)事から始まったのですが、ここまでどっぷり浸かった理由は、買って来た hitachi の 250GB が WIN XP SP2 を入れると調子悪いと言う事に気付くのが遅れた事ですかね…
ちなみにこの hitachi、データー保管用のディスクとして使う分には今の所全く問題無くて、win XP SP2 とメチャクチャ相性が悪いようです。
WIN XP SP3 だと一時的には使えますが、何かのキッカケで悪くなるみたいですね。
次に調子悪くなったらこの westan digital も疑って見ますが、どうも市場からは hitachi と westan digital 以外はもう無いみたいなのが辛いですね。
なにはともあれ、2010年元旦には復活出来て良かった~