
そろそろ mcfaj 最終戦に向けて準備を始めています。
nao は毎レース必ず新品タイヤを使う事にしているので、先ずは予選決勝用のマルケに新品タイヤを組み込み。
いつものようにフロント D でリアは C の組み合わせ。
一年中コレです、コンパウンドは換えませんね。
フロントの C とリアの D は試した事ありますが、なんだか乗り方が解らなくなってしまってので止めました。
nao は毎レース必ず新品タイヤを使う事にしているので、先ずは予選決勝用のマルケに新品タイヤを組み込み。
いつものようにフロント D でリアは C の組み合わせ。
一年中コレです、コンパウンドは換えませんね。
フロントの C とリアの D は試した事ありますが、なんだか乗り方が解らなくなってしまってので止めました。
因みに TZ の場合は前後とも C で、一年中この組み合わせです。
練習用タイヤも前回の走行時に逃げを感じてきていたので交換します。
多分厳密には交換する必要は無いんじゃないかと思います。
見る人が見れば極上タイヤでしょう、2秒くらい当たり前に出ると言われそうです。
要は乗り手の使い方と思い込みの問題。
多分厳密には交換する必要は無いんじゃないかと思います。
見る人が見れば極上タイヤでしょう、2秒くらい当たり前に出ると言われそうです。
要は乗り手の使い方と思い込みの問題。
タイヤって nao 程度のタイムで走る分には気持ちの問題が一番大きいと思ってます。
信用出来なくなったタイヤは言い訳の材料になってしまいます… なので自分を追い込む意味でも逃げ道は塞いで起きます。
タイヤが駄目だからタイムが6秒でした… なんて言い訳はカッコ悪いですから。
出来るだけバイクのせいにはしたくない。
駄目なのは全てライダーの責任と言う所まで詰めておきたい。
そうしておけば、あとは現地での人間の頑張りにおのずと結果が付いて来るでしょう。
信用出来なくなったタイヤは言い訳の材料になってしまいます… なので自分を追い込む意味でも逃げ道は塞いで起きます。
タイヤが駄目だからタイムが6秒でした… なんて言い訳はカッコ悪いですから。
出来るだけバイクのせいにはしたくない。
駄目なのは全てライダーの責任と言う所まで詰めておきたい。
そうしておけば、あとは現地での人間の頑張りにおのずと結果が付いて来るでしょう。
練習用ホイールに組み込んだのは、マルケから外した物で前回の MCFAJ FISCO の予選決勝を走っただけの物。
これで前日練習を走ります。
これで前日練習を走ります。
EXPERT に昇格してこれまで3レース終えた訳ですが、全て入賞外。
ですがギリギリ入賞外のレースもありまして。。。
もうちょっとがかなり遠いのですが、出来るだけ妥協はせずに頑張って見たいと思います。
ですがギリギリ入賞外のレースもありまして。。。
もうちょっとがかなり遠いのですが、出来るだけ妥協はせずに頑張って見たいと思います。
今回のレースは一人っ子なので出来るだけ準備は終わらせて現地作業は少なくして置きたいですね。
軽い発電機買っておいて本当に良かった、前のは一人じゃ積み下ろし出来無かったのです。
軽い発電機買っておいて本当に良かった、前のは一人じゃ積み下ろし出来無かったのです。
しかしタイヤ交換2セット4本は疲れますた…