土日は mcfaj FISCO です。
今日は最終的な仕上げと確認。
今日は最終的な仕上げと確認。
まずはタイヤ。

決勝用ホイール(マルケジーニ)に付いているスリックは前回の筑波で予選決勝をこなした物。
これを練習用ホイールに組み込んで装着。
マルケジーニには決勝用の新品タイヤ(F=D,R=C) を組み込み。
レイン含めて合計4セット今回タイヤの組み換えしました… タイヤ交換難しくて大嫌いです。
今回もノーマルホイールリアのスリックが中々外れなくて苦労しました。
最終的には石鹸水で滑りよくして剥ぎ取り。

決勝用ホイール(マルケジーニ)に付いているスリックは前回の筑波で予選決勝をこなした物。
これを練習用ホイールに組み込んで装着。
マルケジーニには決勝用の新品タイヤ(F=D,R=C) を組み込み。
レイン含めて合計4セット今回タイヤの組み換えしました… タイヤ交換難しくて大嫌いです。
今回もノーマルホイールリアのスリックが中々外れなくて苦労しました。
最終的には石鹸水で滑りよくして剥ぎ取り。
タイヤ交換の際に気付いたのですが、フロントのブレーキパッドがもう限界。

nao はパッドの溝が1本でも消えたら限界と判断して交換する事にしています。
なんだか体重が 5kg 増えたら凄い減るんですけど… 以前は年一交換くらいだったのに(汗)

nao はパッドの溝が1本でも消えたら限界と判断して交換する事にしています。
なんだか体重が 5kg 増えたら凄い減るんですけど… 以前は年一交換くらいだったのに(汗)
ついでにブレーキキャリパーの清掃。
借り物のレーシングなので大事に使わないと。
基本通り中性洗剤で掃除です。

自分のだったら問答無用でブレーキクリーナでしょうけど(笑)
借り物のレーシングなので大事に使わないと。
基本通り中性洗剤で掃除です。

自分のだったら問答無用でブレーキクリーナでしょうけど(笑)
あとはクラッチ交換。

記録があやふやで、前回のクランク交換の際に今使ってるエンジンのクラッチディスクを交換したか微妙。。。
少なくともインナーは無交換でガタガタの物だったので、合わせて中古のスペアと交換。
湿式クラッチはバイク寝かさなきゃオイル漏れしちゃうので交換がメンドクサイですね。

記録があやふやで、前回のクランク交換の際に今使ってるエンジンのクラッチディスクを交換したか微妙。。。
少なくともインナーは無交換でガタガタの物だったので、合わせて中古のスペアと交換。
湿式クラッチはバイク寝かさなきゃオイル漏れしちゃうので交換がメンドクサイですね。
最後に外装を決勝用に交換して終了!

明日の夜から富士入りの予定です。
では参加される方、観戦される方、宜しくお願いします。

明日の夜から富士入りの予定です。
では参加される方、観戦される方、宜しくお願いします。