GTTB-13SP 13mmチャックボール盤

イメージ 1
イメージ 2

ボール盤買っちゃいました。
同じ物は近所のハンディホームセンターで \9800 位で売ってるの知ってたのですが、御殿場のジャンボエンチョーで \6980 … 安い。
ついつい衝動買いって感じです。
一体何処に置いて使うんだよ…

とりあえず部屋の中では御法度なので、台車付けて引きずれるようにしてベランダで使いましょうかね。。。

で、実は今までもボール盤持ってました。
小型の卓上タイプ。
イメージ 3


さすがに小さいので用途が限定されますが、軽く持ちは運びも楽チンですし、どうしても垂直に穴が開いてくれないと困る時ってのは確かに存在するので重宝していました。

当然2個も要らない、って言うか邪魔なので小さい方は処分予定です。
何方か欲しい方居ます?勿論無料ですけど。



発電機 EF1600iS 試運転とカゴ


先日購入した発電機。
ヤマハエフェロベーシックのオイルを入れて(指定オイル)ざっと試運転。
問題無し。
イメージ 4

ハイエースへの搭載ですが、今までの EF2300 と比べて全長は殆ど同じ。
幅(厚さ)が約10cm 小さくなり、取っ手の分だけ上に伸びてるような感じです。

発電機の上が遊ぶのもスペースが勿体無いし、現場で使うには延長コードやタイヤウォーマー等、運搬する物が沢山あります。
なので台車に合体出来る檻を作って見ました。
で、その上に折り畳みコンテナを取り付け。
イメージ 5
イメージ 6

材料はイレクターパイプ、これを四角く囲っただけ。
折り畳みコンテナは近所のビバホームで購入。ざっと作ってジャストフィット!っと言いたい所ですが、ちょっと採寸間違えて檻の内寸が小さくなっちゃいまして発電機の出し入れにコツが要ります… 逆言えばそのまま置いておいても檻だけ吹っ飛ぶ事も無いし、ま、良いか…寸法計る時は外寸なのか内寸なのかしっかりと確認しましょう…

ハイエースに積む際にも、この檻のおかげで長方形の物体として扱えるので、荷物のレイアウトもやりやすいし高さも使えるので結構便利です。


さて明日は富士の予定です。
RS 用のガソリンを発電機試運転に使っちゃったので、後でガソリン買ってこなきゃ。