イメージ 1

nax 1Kクリヤー


今は我が家に日立ベビコンとエアードライヤーが設置されて缶スプレーでバイクをペイントする事は殆ど無くなりましたが、以前は設備と塗装場所の問題で缶スプレー塗装でした。

缶スプレーもカー用品のスプレーは大分品質が良くなって来て、似たように見えてもホームセンターの特売缶スプレーとは色艶も耐久性も比較になりませんね。
カー用品スプレーはガソリンにも溶け難いですが、完璧ではありません。

対策として、仕上げのクリヤーコートには2液性のウレタンスプレー(エアーウレタン等)を使う事も普通ですね。
しかし… ウレタンは硬化剤を混ぜて使う特性上、開缶したら使い切らなくてはなりません。
しかも、液剤の違いからラッカーが下塗りの時はしっかり乾かす事、おまけにラッカーとウレタンの塗り重ねはサンドイッチにするとチヂミの元になる等、意外と厄介な一面もあります。

なので、この1Kクリヤーです。

これは1液性にも関らず、乾燥/硬化後はシンナーにも負けない強靭な塗膜を形成します。
2液性で無いので、使い切らず残った物も保管可能。
ラッカーとウレタンのサンドイッチのようなチヂミ問題も経験ありません。
かなりおススメです、唯一にして最大のネックは価格… これで \3,000 程です。

折角塗ったタンクがガソリンこぼれたりして塗料がやられるとかなり悲しいので、せめてガソリンタンクくらいは缶スプレー塗装だったら耐久性の高い塗料を使いたいですね。
以前は 1Kクリヤーを愛用していましたが、今は調合したウレタンをガン吹きしているので使いません…

なのでこれは最近 RS125R を全塗装したライダーへのプレゼント。
まだ半分以上残ってますよ、引き取り宜しく~