今日も天気が安定しそうに無かったので、塗装は断念しました。
午前中は青空もあったけど、やはり今は空が真っ黒です…

仕方無いので、前々から技術を習得したかったドリル刃の研磨をやって見ました。

用意した道具は卓上ホビーグラインダーと、monotaro で買ったドリルシャープナー

ドリルシャープナーは流石安物、回転部の軸受けがプラスチックなので速攻で摩擦熱で溶けて壊れました… 普通ベアリングとかメタルとか入ってるだろ?摩擦熱に耐えられる訳が無いだろうに…


なので王道であり基本のグラインダー。


色々と調べると、ドリル刃研ぐのは難しい、難しい… との事でしたが
本当に難しい。

全然上手く行きません、切れ刃と逃げの繋がり、綺麗な円錐、左右均等の研削具合と刃の角度… 出来ません。
ま、予想していましたが…だからこそ練習してるわけですが… 独学なので間違った方法やってる所もあるのでしょうね。

何とか穴開ける事が出来るか!?ってレベルまでは出来た感じですが、どう考えてもまだ現状では研ぐより新品の刃を買った方が100倍マシですね。

しかしこの技術を習得すれば材料によって刃先の角度を変えたり色々応用が利くので、何とかモノにしたいな~と。
今後も時間を見てちょくちょく練習して見ましょう。