FISCO に行って来ましたが走れませんでした。


ナラシとサムブレーキのテストの為に富士に行って来ました。

朝パドックインして車検場前のいつもの場所に陣取り。
何故か路面がウェットです。
明け方降ったのでしょうか…
イメージ 1

天気は心配していましたが雨も無く、空も曇りでは有る物の時折日も差して来て悪くはありません。

TZ ですが勘合組み合わせと違う、B シリンダーに A ピストンと言う組み合わせなので、まずは暖気ナラシからじっくりと始めましたが、そんな事してれば1本目の走行時間に間に合うわけもありません。

元々今日は 09:20 からの枠は捨てて 11:30 からの枠のつもりだったので計画通りです。

さて暖気ナラシも済んで時間を見ると、急げば 9:20 に間に合うかどうか?と言う時間です。
ちょっと急いで見ましたが時間一杯ギリギリ間に合わない感じなので、計画通り 1本目はパス。
イメージ 2

ビックバイク5,6台が出走して行くので見学。
コースはドライですね、11:30 が楽しみです。

準備も一通り終わってやる事も無いので、これまでのデーターを見直したりサムブレーキのチェックをしていると、何やら突然空が暗くなって来てます。

と、思ったらほぼ一瞬の出来事でした…


霧が出てしまいました。
イメージ 3


時計は 10:30、マズイ、大変マズイ…


4輪の走行枠ですが、ライトオンとサインが出て走行続行のようです、本気ですか!?
イメージ 4


しかし流石にそれから暫くして走行見合わせ。
当然でしょう、全く見えませんから。

タワーに次の枠の走行について聞きに行くと、4輪枠が延びた分だけ後ろに押してやる事になるだろうと。

それなら霧が晴れて何とか走れるか?と思ったのですが、何と4輪の走行枠はそのまま中止になって、この時間走ってた4輪は次の時間に振り替え走行だとか。


で、2輪枠は時間通りにスタート!って出来る訳無いでしょう!!


直後に放送が、2輪は走行券購入者が居ない為に枠を中止しますと… 走れないの解り切ってるでしょう、いや町乗りバイクがライトオンだとオッケーなのかもしれませんが、TZ じゃどんなに頑張っても無理、自転車だって怖いくらいの濃霧なのですから。

あらゆる物がぐっしょり濡れるし、もうね、最悪。


とりあえずサムブレーキの具合だけでも見たいので、広い駐車場に行ってグルグル回ってテスト。

むぅ、やはり止まっているのと動いているのでは違いますね。
レバーの調整をやり直し。

どうしてもレバーの途中に親指がぶつかって具合悪い所もあったんで削って加工してしまいましょう。
長すぎるレバーも駐車場グルグルテストの結果を元にバッサリとカット。

あとは重要な問題、レバー操作したままハンドルを一杯に切ると指の掛け具合によっては親指がステアリングダンパーとレバーの間に挟まれてしまいます。

安全上の問題があるので、何とか対策を… 以前 ogawa634 さんより提案のあったステアリングダンパーのブラケット逆付けを試すと… おお!多少当たる所を削れば出来そうじゃないですか。
早速ヤスリでゴリゴリと、ブラケット正付けと比べて 5mm 程下げる事が出来て干渉問題もクリアしました。

その後また駐車場グルグルテスト。
なんだか4輪の方達の注目を集めてしまっています… なにやってんだアイツは?みたいな…

数回の調整と加工を経て、ようやく納得行く所まで詰められたので本日は終了。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

ついに雨も降って来ました。


ただ、レーシングスピードだとまた違う不具合もありそうな気配です。
暫くはカット&トライなんでしょうね。

さて、次の走行ですが、ナラシを済ませて置かないと行けないので… あ、明日富士がありますね… 明日ですか… 明日ねえ…






何とかなるかな…