現在はバトルファクトリーくらいしか市販品が見つからないシフターですが、90年代後半には多数のメーカーが生産していました。
nao が把握しているだけでもバトルファクトリー、K&T、オフィスポチ、CTS(ドイツですが…)、デイトナ(ミニバイクのみだったような気もしますが)等がありました。
それぞれ一長一短がありましたが、結果的に最も信頼性にすぐれ機能性も優れているバトルさんが現状も入手出来るのは嬉しい所です。
nao TZ も nao RS も勿論バトルシフター装備です。
nao TZ も nao RS も勿論バトルシフター装備です。
が、実はもう一社気になっていたメーカーのシフターが。
それは旧ホンダワールド(現TSR)製のSUPER SHIFTER です。
バトル製の唯一の欠点はセンシングの方式と耐久性。
本体の機能は申し分無いのですが、ロッドスイッチの故障が多いです。
nao もこれまで転倒時の破損は別としても初期不良も含めて数本消費しています。
本体の機能は申し分無いのですが、ロッドスイッチの故障が多いです。
nao もこれまで転倒時の破損は別としても初期不良も含めて数本消費しています。
これに対してスーパーシフターはロッドスイッチでは無く、シフトアームから別に引っ張ってきた近接センサーを介してセンスさせています。
ロッドスイッチだどどうしてもシフトアップに柔らかさが出てしまいますが、スーパーシフターの方式だとシフトロッドも純正になる事から、シフトフィーリングも良くなりそうな感じです。(その代わり調整は厄介ですが)
ロッドスイッチだどどうしてもシフトアップに柔らかさが出てしまいますが、スーパーシフターの方式だとシフトロッドも純正になる事から、シフトフィーリングも良くなりそうな感じです。(その代わり調整は厄介ですが)
入手しようにも、当然現在は廃番。
当時かなり高価だった事もあり中古も殆ど出ないし、バトル製で満足していたので特に動きも取ってませんでした。
当時かなり高価だった事もあり中古も殆ど出ないし、バトル製で満足していたので特に動きも取ってませんでした。
ですが…
最近入手した RS の中古ハーネスに付いて来ました。
最も、狙いは中古ハーネス本体じゃなくてこっちだったんですが(笑)
最も、狙いは中古ハーネス本体じゃなくてこっちだったんですが(笑)
シフター本体はただの付属物扱いで完全ジャンクだったので、まずは通電確認。
とりあえず本体及びセンサーの LED を確認する限りは機能はしているようです。
とりあえず本体及びセンサーの LED を確認する限りは機能はしているようです。
本体は恐ろしくドロドロだったので洗浄してみると、プラスチックケースは劣化して多数のヒビと欠損が
…
ケース交換したい所でしたが、内部基板と樹脂で固められているので不可能。
プラリペアを使って補修程度を実施。
…
ケース交換したい所でしたが、内部基板と樹脂で固められているので不可能。
プラリペアを使って補修程度を実施。
とりあえず使えそうな見込みが立った所で、次は実装への検討…
マニュアルも何も無い現状、どうするんだコレ??
マニュアルも何も無い現状、どうするんだコレ??
こんな珍品シフター、身近に使ってる人なんて…あ!居たじゃん!!の○ぞ~サン達が使ってた筈!って事で質問。
マニュアルの入手はなりませんでしたが、配線とセンサーの調整方法については教えて貰えました。
ボリュームの位置も実車の位置を教えて貰ったので、とりあえず実装できる見込みが立ちました。
の△ぞ~さん有難うございます、助かりました。
とっくの昔に廃盤なのですが、TSRに問い合わせたらマニュアル出してくれるかな??聞いてみようかな…??
マニュアルの入手はなりませんでしたが、配線とセンサーの調整方法については教えて貰えました。
ボリュームの位置も実車の位置を教えて貰ったので、とりあえず実装できる見込みが立ちました。
の△ぞ~さん有難うございます、助かりました。
とっくの昔に廃盤なのですが、TSRに問い合わせたらマニュアル出してくれるかな??聞いてみようかな…??
しかし本体がデカイですね(汗)搭載場所がありません…
またまたメーターパネル裏を整理しなくてはならないようです、大変だ。
またまたメーターパネル裏を整理しなくてはならないようです、大変だ。