色々と製作が滞ってまして、色んな物品をお待たせしております… 大変申し訳御座いません。
どうにも買出しに行くタイミングが取れなくて。。。秋月が休みの日にしかタイミングが合わなくて、未だ買出しに行けていません。
忘れそうなのでメモ。
1. TZ(TZR用)イグニッションセレクタースイッチ
3回路7接点以上のロータリースイッチの購入と、抵抗各種の購入。
意外とスイッチが入手困難で、こればかりは現地で探し回らないと見つからないです。
前回も店のデッドストックを引っ張り出して貰ったりしました… 殆ど需要は考えられない商品だそうです。
3回路7接点以上のロータリースイッチの購入と、抵抗各種の購入。
意外とスイッチが入手困難で、こればかりは現地で探し回らないと見つからないです。
前回も店のデッドストックを引っ張り出して貰ったりしました… 殆ど需要は考えられない商品だそうです。
2. シフトアップインジケーター
試作機、RX-77-C109 が完全動作し量産を待つばかりなのですが、それ以前に RS での運用実験に C108 をさかいさんに貸し出し予定。
ですが、C109 で稼動した実績に統一すべく回路に一部変更が必要ですが、その部品も手元に無く…
当然新規で製作依頼されてる2台分も部品も製作する時間も無く…
試作機、RX-77-C109 が完全動作し量産を待つばかりなのですが、それ以前に RS での運用実験に C108 をさかいさんに貸し出し予定。
ですが、C109 で稼動した実績に統一すべく回路に一部変更が必要ですが、その部品も手元に無く…
当然新規で製作依頼されてる2台分も部品も製作する時間も無く…
3. RS用レギュレターコンデンサー変更
いい加減 90年代の RS のレギュレター(茶色の筒のコンデンサー)は寿命です。
nao RS においてもノイズでやられる事が多かったので外していたのですが(代わりにバッテリー搭載)、ニチコンの電解コンデンサーだと調子良いのが判明。
修理依頼されたレギュレターについても、ちょっと高価ですがオーディオ用の 2200μF コンデンサーに交換すべくプランを練っているのですが、当然そんなコンデンサー我が家に在庫ある筈もありません。
いい加減 90年代の RS のレギュレター(茶色の筒のコンデンサー)は寿命です。
nao RS においてもノイズでやられる事が多かったので外していたのですが(代わりにバッテリー搭載)、ニチコンの電解コンデンサーだと調子良いのが判明。
修理依頼されたレギュレターについても、ちょっと高価ですがオーディオ用の 2200μF コンデンサーに交換すべくプランを練っているのですが、当然そんなコンデンサー我が家に在庫ある筈もありません。
その他、秋月製のバッテリートリクル充電キット(なんと千円!)や、トライアック万能調光キットなんぞも別件で必要だったりするので、纏めて買出しに出ないと。
自分のバイクもほったらかし状態なので、もうちょっと掛かりそうかも? nao に依頼済みで急ぎで欲しい方は別途連絡下さい。。。