イメージ 1

6/7 MCFAJ RD2 FISCO に参戦してきました。


今回のマシンは 97TZ125 似非GP3 KIT 仕様。

何故に富士で TZ なのか?
エンジンパワーで圧倒的不利とされる TZ で何故に超ハイスピードコースの富士なのか?

今年は自分自身への問いかけもあって、あえて不利とされる状況下に身をおいて色々試しています。
その辺の答えも出したいのが今回の参戦意図の一つでもあります。
前回の筑波MCFAJ に旋回力で苦しい RS で参戦して、ある程度の糸口は見えてきました。
おぼろげながら見えてきた糸を確信に繋げられると良いのですが。


さて、6/6 の前日走行枠から FISCO 入りなのですが、やはり富士というか、前日から激しい雨

nao は今回も前日夜中に現地着で車中泊で夜を明かしたのですが、朝になってもやはり雨。

いつもなら雨だと走行パスなんですが、さすがにデーターの無い TZ キット仕様ですから、雨でも走っておかなくちゃなりません。

6/6 は走行枠が 2本用意されているのですが、1枠は準備時間の関係でとても間に合わないので仕方無くパス。
2枠目に向けて準備開始。
朝から MCFAJ 125友の会で #23 のガレージを借り出したので、ガレージを設営して TZ の準備へ。

レインタイヤのホイールですが… あまりにも放置していたのでカビが生えてます…
カビキラー吹いたら落ちたんですが、塗装の下から生えてるようで、塗装ごと持ち上がってるので塗装が剥げます。
仕方ないのでそのまんま。
いずれ塗り直しですね。

ま、それは見た目だけ?なので問題薄いのですが、車体に組んだらビックリ仰天、ブレーキディスクが歪んでいます。

ディスクインナーを家での保管中に何かの拍子に曲げてしまった様子。
曲がった部分を目星付けて、気合一発引っ叩いて修正、ある程度良くなったので、今日はコレで良しとします。

スピードセンサーのマグネットも付いて無くて、これは現地でやれば良いやなんて思ってたんですが、肝心のマグネットを RS のスペアパーツボックスに入れて忘れて来ました。
ま、雨だし別に良いか?って事で今回スピードセンスは無しで走ります。

さて、ふと回りを見ると 125 で出走準備してるのは nao と MK@HB さん、いしかわさんの三人。
このうち MK@HB さんはレインホイールのベアリング不良が発覚して急遽ベアリング交換作業。
残念ながら間に合わないようです。

いざコースイン。

コースインすると、他のクラスも枠に含んでいるはずなのに出走は合計3台。

nao といしかわさん、他には…

レインマスターほしけんパパ
ドライでは負けない自信はあってもウェットでは勝てる気が全くしない不思議なライダーほしけんパパです。

nao もいしかわさん(ブレーキディスクを交換したのでナラシが必要だそうで)も仕方なく出走って感じですが、ほしけんパパは意気揚々と走ってるように見えます… 素晴らしい。

実は nao TZ はラジエターも以前のスタンダード車時代とは仕様が違うので(ラム圧用に水タンク切ってしまった)雨の温度調整も全く見当が付きません。
しかも走行開始してから雨は殆ど上ってしぶきの飛散量も走ってるうちに減るような状況です。
1,2周走っては水温調整に戻ってみたいな感じで調整、水温安定した頃には残り10分足らず。

とりあえず適当な目星付けとかなきゃマズイので、ある程度の全力疾走。

タイムは 2'13秒台あたり。

ハッキリ解るのはエンジンパワーの出方が下からマイルドで車体がフロントを中心に高い所で安定してるので雨の中では RS よりも思い切って攻め込めます。
予期せぬ大きなスライドに見舞われる事も無く、仮にそれが起きても対処出来そうな気分にしてくれます。
雨の中では圧倒的に RS よりも使い易いですね。

まだもうちょっとタイムを詰めれそうな気配もあったのですが、あまり無理する理由も無いし、そんなに悪く無いだろう?と思ったら…

ピットロードで見ていたら、ほしけんパパ狂ったようなペースで 1コーナー突っ込んでるじゃないですか… ドライと同じ…
あれはマネ出来んです、死んでしまいます…

ある程度物が見えたので走った甲斐はありました。

走行終了後から急速に晴れて、あっと言う間に晴天に。
路面も勿論ドライ。
もう走行枠が無いんですが… あと2時間早く天気が変わってくれれば良かったのに。

ざっと整備と受付、車検を済ませて時計を見たらまだ午後4時です。
いつもの nao ならこれだけのメニューをこなすと大体は夜10時辺りなんですが、今日は異様に早いです。
心配していた TZ のエンジンも排気側のサイドに当たりの強い所から溶け出す兆候はありましたが、抱き付きには至らず。
デトネは全く無し。
キット仕様になってからはオイルの混合比を25対1くらいまで高めないと駄目なようです。

富士は夜8時でゲート閉鎖なので、早めに外に出て御殿場温泉会館で風呂を済ませ、天杉でお食事。
帰って来たらピット併設の事務室で 125宴会が始まってました…
nao は普段はお酒飲まないのですが、今回ばかりはいしかわさんから 250cc のちっちゃいビール頂いて宴会に参加。
大変楽しく有意義な時間を過ごせました♪

暫くすると、今回応援に来てくれるかつさん 登場。
20時のゲート閉鎖 10分前に滑り込みセーフでした。
しばしかつさんとミーティング(笑)して、MGFuck!tory のステッカーを指定位置に貼り付けて今日の作業は終了!
明日のドライを信じてタイヤはスリックです。

今回全車中 TZ は 1台のみ。
皆さん、富士で TZ だから… と戦力外に見なしてるようですが、明日はセッティング決めて全RS 直線でぶち抜いてやりますよ~!(ヤマハなんだからコーナーで抜け!って突っ込みはライダーの実力の関係上受け付けません…)