イメージ 1

コニシボンド ハイスピードエポ(1分硬化型)


nao は接着剤マニアな一面もあるので、エポキシ接着剤も常に2種類持ち歩いていて家には更に2種類置いてあります。

家に置いてあるのはじっくり硬化するタイプや難接着用の特殊タイプ。

持ち歩いているのは急速硬化型でガチガチに硬化するJB WELDと割と柔軟性を持ち固まるアラルダイトラピッドです。

全般的にエポキシ系の接着剤は急速硬化型よりも遅速硬化型の方が強く接着し、耐性も高い物のようなのですが、現場ではそんな事言ってられません。

なので急速硬化型は現場用に持ってます。

結構活躍用途は多いのですが、そんな中でもラジエターの漏れ止めに最近は活躍しています。
古いラジエターはクラックが入って漏れ出す事があるので油断なりませんね。


つい先日も富士でラジエターから水漏れしたバイクがあって、アラルダイトで修理したのですが、走行時間の関係で硬化時間を稼げず結局漏れ出しました。

アラルダイトラピッドは10分で硬化開始ですが実用強度に達するまでは60分かかるようです。
これまではアラルダイトラピッドで困っていませんでしが、レース日には60分待てない事は十分に考えられますね。
暖気でラジエターの水漏れ見つけた場合なんかは特にそうでしょう。

なので、1分で固まる超急速硬化型を買ってみました。
実用強度に達すには15分。

出来るだけコレを使わないで済むようにしたいのですが、いざと言う時の保険は大事ですね。