今日は一日町乗りバイクの整備をしていました。
このブログでは今まで触れていませんでしたが、実は今年の3月から nao が所有しています。
92年型 RG125γ、NF13A です。
92年型 RG125γ、NF13A です。
かつての SP125 の常勝マシンですね。
このγは今の所完全ノーマルです。
このγは今の所完全ノーマルです。
チャンバー欲しいな~と思うのですが、現在ではスガヤくらいしかラインナップにありません。
しかも高い… 一昔前なら SP125 のパーツが中古であっただろうに(涙)
しかも高い… 一昔前なら SP125 のパーツが中古であっただろうに(涙)
3月から nao の所有ですが、実はこのγはもう8年くらい nao の手元にあります。
GP250 に乗っていた時のチームメイトが持っていたバイクなのですが、子供が生まれて暫く乗れないから…と言う事で当初2年を目処に借りていました。
その後、何度か返却の相談をしたのですが、元所有者さんにも第二子が誕生したりで返却が伸び伸び…
一応、腐らないようにたまにエンジン回して維持管理だけはしていました。
その後、何度か返却の相談をしたのですが、元所有者さんにも第二子が誕生したりで返却が伸び伸び…
一応、腐らないようにたまにエンジン回して維持管理だけはしていました。
去年の暮れ、ついに元所有者から”もう乗れないだろうから引き取ってくれないか?”と打診があり、nao へ所有権が移りました。
これでこのγもやりたい放題(笑)
これでこのγもやりたい放題(笑)
まずはチャンバー… でなくて、乗れるようにしなくては。
腐らないように維持管理はしていたとは言え、やはり乗らなくては駄目になる部分も多いです。
エンジンも何だかアクセルを急開すると止まる症状を発見して、エアクリーナーを確認するとスポンジが崩壊していました… これは新品交換。

腐らないように維持管理はしていたとは言え、やはり乗らなくては駄目になる部分も多いです。
エンジンも何だかアクセルを急開すると止まる症状を発見して、エアクリーナーを確認するとスポンジが崩壊していました… これは新品交換。

しかし症状には変化がありません。
キャブだな…と踏んで分解して見ると、見事にフロートが張り付き、スロージェットが詰まっていました。


ジェット類全部掃除したけど、スローは小さすぎて穴を突っつく程細い物が手元に無かったので、ミクニのキャブだし TZ のスロージェットを利用。


ジェット類全部掃除したけど、スローは小さすぎて穴を突っつく程細い物が手元に無かったので、ミクニのキャブだし TZ のスロージェットを利用。
これで復活!
詰まったスローは、先程溶けて貫通したのを確認しましたので後日交換予定。
フロートも掃除したけど動きが悪くてたまにオーバーフローするし、シールが破けてしまっているのと、どうもフロートに穴が開いている気配が… なので後日交換します。
部品は近くの2りんかんで注文済み。
フロートも掃除したけど動きが悪くてたまにオーバーフローするし、シールが破けてしまっているのと、どうもフロートに穴が開いている気配が… なので後日交換します。
部品は近くの2りんかんで注文済み。
他にはフォークのインナーチューブに錆が出てきてるんだけど、これはどうしよう??中古のフォーク探すかな?
最後にバッテリーをスーパーチープツールズ製に交換して、γは無事復活!
次は…
初期型の 3KJ ジョグです。
これは元々 nao の母親の物だったのですが、凄い昔に貰いました。
70cc くらいのボアアップキット組んで、原付二種に登録変更して有ります。
70cc くらいのボアアップキット組んで、原付二種に登録変更して有ります。
これも何だかエンジンがアクセル急開すると止まる症状があって、調べて見るとインシュレーターが経年劣化でバックリと割れてました。
台湾ヤマハ製のちょっと太めのインシュレーターに交換して、ついでにキャブを掃除して見事復活!
元々バッテリーは上がっていたのですが、アイドリングだとウインカーが点滅しません。
やはりバッテリーは必要ですね… 4LBS、これもスーパーチープツールズで行くか?迷う所です。
やはりバッテリーは必要ですね… 4LBS、これもスーパーチープツールズで行くか?迷う所です。
さてさて、無事に2台が復活したら保険切れになっているγを公道を走れるように自賠責に加入しなくてはなりません。
近所のモトショップアウトランに行ったら火曜日で休みでした…
近所のモトショップアウトランに行ったら火曜日で休みでした…
なので近所の2りんかんへ。


最近は原付扱いのバイクは色んな所で自賠責は入れますね、コンビニでも手続き可能だそうです。
無事1年の自賠責加入。
任意保険の方はハイエースのファミリーバイク特約で。
これが原付二種の強みですね。
任意保険の方はハイエースのファミリーバイク特約で。
これが原付二種の強みですね。
大手を振って公道走行可能になったら行くアテも無く適当に乗り回し(笑)
いや~バイクって楽しいですね♪初心者ですが皆さん宜しく~
いや~バイクって楽しいですね♪初心者ですが皆さん宜しく~
さて、やっぱりチャンバーが欲しいので中古で無いか探します~