

例によって前泊して朝目覚めると、若干雲は多いけど雨の心配は無さそうです。
朝ゲート前に到着すると結構並んでいますね、前回よりも台数が多くなりそうですが 125 は居ない… と思ったら ogawa634 さん発見。
今日は来れないと言っていたのですが、スケジュールをやりくりして朝一だけ走行して帰ると。
今日は来れないと言っていたのですが、スケジュールをやりくりして朝一だけ走行して帰ると。
ゲートオープンして暫くすると、イシカワさん登場。
準備を進めていると、 ogawa634号でトラブル発生。
ラジエターから水漏れしています。
漏れの場所を確認しますが、中々見つかりません。
ラジエターから水漏れしています。
漏れの場所を確認しますが、中々見つかりません。
この辺!と言う所までは直ぐに見つかりましたが決定的な場所が解りません。
最終的にはエアーコンプレッサーで圧力掛けてチェック、ありました、ピューっと噴出す場所。
最終的にはエアーコンプレッサーで圧力掛けてチェック、ありました、ピューっと噴出す場所。
スペアラジエターが今日は無いので、修理にトライ。
エポキシ系の接着剤、アラルダイトで修理実行。
アラルダイトは以前も何度かラジエター修理に使っているので実績はあるのですが、時間が厳しい。
固まったであろう段階でエンジン回すと… 漏れて来ました。
ちょっと硬化時間が足りなかったかもしれません。
エポキシ系の接着剤、アラルダイトで修理実行。
アラルダイトは以前も何度かラジエター修理に使っているので実績はあるのですが、時間が厳しい。
固まったであろう段階でエンジン回すと… 漏れて来ました。
ちょっと硬化時間が足りなかったかもしれません。
残念ながら ogawa634 さんは今日は走行断念でした。
nao も大変残念です… 今回の事例考えると 5分硬化型の急速硬化エポキシを買って置く必要もありそうですね。
nao も大変残念です… 今回の事例考えると 5分硬化型の急速硬化エポキシを買って置く必要もありそうですね。
nao TZ の走行準備に掛かりますが、朝エンジン始動にグズ付きました。
今日はちょっと機嫌悪そうです。
ま、これでも調子は良い方だとは思うんですが、前回のような超絶好調ってのは相当難しいですね。
今日はちょっと機嫌悪そうです。
ま、これでも調子は良い方だとは思うんですが、前回のような超絶好調ってのは相当難しいですね。
シフトアップインジケーターも暖気の段階ですが全く問題無く作動しています。
とりあえずは作動確認の為に 13000rpm を点灯設定して置きます。
今回もオンボードカメラを搭載、後から走行を確認出来るし、この手の工作物を積むと作動確認に大変便利ですね。
とりあえずは作動確認の為に 13000rpm を点灯設定して置きます。
今回もオンボードカメラを搭載、後から走行を確認出来るし、この手の工作物を積むと作動確認に大変便利ですね。
らっぷ君の送信機を設置したら走行券を買って走行開始です。
| 1本目 S2-A 9:20~10:50 |
今日の富士は前回と違って全くの無風です。
最近は何時来ても風が強かったので、ここまで無風の日って凄く久し振りです、珍しい。
まずは路面の確認、車体の確認で2周ほど慎重に行きます。
前回困った 11000rpm 前後の不意なシフトアップLED の点灯はありません。
下の回転からチェックして行きますが設定回転数以外で点灯する事はありません。
とりあえず良さそうかな?
水温が安定して来た頃を見計らってタイムアタック開始です。
下の回転からチェックして行きますが設定回転数以外で点灯する事はありません。
とりあえず良さそうかな?
水温が安定して来た頃を見計らってタイムアタック開始です。
今日は町乗りビッグバイクが多数居て処理が大変です。なるべく安全に交わしてるつもりですが、途中何度かはお互い怖い思いをしてしまいました。
安全第一で何とかしないと仕方無いですね。
安全第一で何とかしないと仕方無いですね。
エンジンはやはり前回の超絶好調ぶりと比べるとパワーが足りません。
シフトアップ LED の点灯回転数を 13000rpm にしていましたが、そこまで回すとガクっとパワーダウンしますし、上りだと 13000rpm は回りません。
う~む、ま、コレでも調子良いんでしょうね。
実際タイムは悪くはありません、町乗りバイクを抜きながらですが3秒から2秒の周回が続きます。
う~む、ま、コレでも調子良いんでしょうね。
実際タイムは悪くはありません、町乗りバイクを抜きながらですが3秒から2秒の周回が続きます。
そんなこんなしているうちにイシカワさん登場。
相変わらずズバッと抜いて行きます…それでも張り付いて最終コーナーを立ち上がり、直線に持ち込みます。
スリップは入れそうな距離でしたが… 今日は全くお話になりません。
4速までの間にかなりの差が付いてしまい、とてもスリップどころではありません。
相変わらずズバッと抜いて行きます…それでも張り付いて最終コーナーを立ち上がり、直線に持ち込みます。
スリップは入れそうな距離でしたが… 今日は全くお話になりません。
4速までの間にかなりの差が付いてしまい、とてもスリップどころではありません。
TZ のネガが思いっきり露呈した感じですね。
勿論 nao の立ち上がりとイシカワ選手の立ち上がり技術の差はそれ以上に大きいんですが。
勿論 nao の立ち上がりとイシカワ選手の立ち上がり技術の差はそれ以上に大きいんですが。
それにしても遅いよな?と水温確認すると 62度。
TZ は水温に過敏なので、駄目だコリャって事で一度ピットへ入って水温調整。
ついでにシフトアップインジケーターも現実的な 12600rpm へ再設定。
ついでにシフトアップインジケーターも現実的な 12600rpm へ再設定。
ピットアウト。
やはり水温が 50度台だとパワー感が違いますね。
トップスピードも 217.4km まで伸びるようになりました。
やはり水温が 50度台だとパワー感が違いますね。
トップスピードも 217.4km まで伸びるようになりました。
ピットアウトして何周目かでらっぷ君を確認すると、0秒台を表示しています。
勿論 TZ ベスト更新。
勿論 TZ ベスト更新。
前回の段階では 0秒に入る気配はありませんでしたが、この走行でちょっとラインを考え直したらきっかけが見えて来ました。
nao RS よりも高い進入速度で入れますから、ちょっと怖いくらいの進入速度で突っ込んでなるべく速度を落とさずに探りながらワイドオープンを我慢して旋回する乗り方の方が良いようです。
これが上手く纏まれば 0秒台を刻めます。
とは言え、前に邪魔なのが居てラインを塞がれるとそれまでなので、実戦では苦しいでしょうね。
2,3速にもうちょっとパンチがあれば楽なんですが… 前回くらいのパワー感が今あれば夢の2分切りが見えていたような感じですが、現状では2分切る要素は見つかりません。
2,3速にもうちょっとパンチがあれば楽なんですが… 前回くらいのパワー感が今あれば夢の2分切りが見えていたような感じですが、現状では2分切る要素は見つかりません。
結局、0秒ベストで1本目を終えました。
ここで ogawa634 さん帰宅。
わざわざスケジュールをやりくして来たのに、大変お疲れ様でした。
わざわざスケジュールをやりくして来たのに、大変お疲れ様でした。
さて2本目に向けてイシカワさんと色々とディスカッション。
前回の ogawa634 RS の好印象がブリジストンタイヤによる物なのか、気になるんですよ~なんて話から…イシカワさんも TZ が気になってるようだし… って事で!
前回の ogawa634 RS の好印象がブリジストンタイヤによる物なのか、気になるんですよ~なんて話から…イシカワさんも TZ が気になってるようだし… って事で!
| イシカワさん TZ 試乗。 |
勿論 nao は
| イシカワ号 RS 試乗。 |
となりました。
2本目の前半 3周のみですが。
って、イシカワさんの RS 新品タイヤが付いていますよ(汗)
皮剥きは nao がやれ!との事で… 新品ブリジストンタイヤで試乗です。
皮剥きは nao がやれ!との事で… 新品ブリジストンタイヤで試乗です。
| 2本目 S2-B 11:30~12:00 |
入場チェックを済ませたらマシンチェンジ。
ここで一つ問題が…(汗)
イシカワ号、正チェンジなんです…
nao は逆チェンジ、コレまで乗って来たバイクは全部逆チェンジ。
頭の切り替えが上手い方では無いので、意識してる間は出来るけど夢中になってくると間違えます。
シフトアップのつもりでダウンに入れちゃうと怖いですよね… ちょっと緊張します。
頭の切り替えが上手い方では無いので、意識してる間は出来るけど夢中になってくると間違えます。
シフトアップのつもりでダウンに入れちゃうと怖いですよね… ちょっと緊張します。
で、受け取って早速どっちか迷いました、幸い走行中に間違える事はありませんでしたが。
イシカワさんは TZ では間違えなかったけど、自分の RS に乗り換えたら間違えたそうです(笑)
イシカワさんは TZ では間違えなかったけど、自分の RS に乗り換えたら間違えたそうです(笑)
この2本目、1本目よりもナンバー付きバイクが多く、コースも混んでいます。
ちょっと攻めれる気配は薄いですね、危険な香りがプンプンしています。
ちょっと攻めれる気配は薄いですね、危険な香りがプンプンしています。
前半はイシカワ号の試乗なので、慎重に走ります。
さすが RS、アクセル開けてからのパワー感は比較になりません。
さすが RS、アクセル開けてからのパワー感は比較になりません。
前回の ogawa634号と比べると、やはり個々の癖ってあるのですね。
イシカワ号の方が nao RS に近い感じです。
しかしやはりブリジストンタイヤの差かな?旋回のきっかけ、特に高速コーナーでのフロントが生むと考えられる方向性の決定力には目を見張る物があります。
イシカワ号の方が nao RS に近い感じです。
しかしやはりブリジストンタイヤの差かな?旋回のきっかけ、特に高速コーナーでのフロントが生むと考えられる方向性の決定力には目を見張る物があります。
あとはファイナル、エンジン特性と絡んでか物凄いショートに感じます。
この辺もライダー各自の好みなのでしょうね。
ストレートでは何度か7速に入れてしまいました(笑)
この辺もライダー各自の好みなのでしょうね。
ストレートでは何度か7速に入れてしまいました(笑)
3周終えたらピットへ入ってマシンを戻します。
イシカワさんも TZ がどう言うバイクか解って面白かったようです。
イシカワさんも TZ がどう言うバイクか解って面白かったようです。
TZ はフロントの剛性感が高いと言うのがイシカワさんの感想。
成る程、切り返しの楽さ、 100R 2個目の旋回力はその辺が生んでいるのかな?
そう考えると、やはり nao RS はフレームの剛性不足も疑われますね… 97以後の補強板が付いたフレーム、本気で探す必要を感じてきましたが中々物が無いんですよね、見つかりません。
成る程、切り返しの楽さ、 100R 2個目の旋回力はその辺が生んでいるのかな?
そう考えると、やはり nao RS はフレームの剛性不足も疑われますね… 97以後の補強板が付いたフレーム、本気で探す必要を感じてきましたが中々物が無いんですよね、見つかりません。
さて2本目ですが、結局1周通じてクリアは全く無し。
黄旗も多く出て、救急車も出て、コリャ駄目だ…って感じです。
ベストも2秒、今日は1本目を越える事はありませんでした。
黄旗も多く出て、救急車も出て、コリャ駄目だ…って感じです。
ベストも2秒、今日は1本目を越える事はありませんでした。
そうそう、シフトアップインジケーターはこの2本、何の問題も無く正常に作動していました。
オンボードカメラで再確認しましたが問題無いので開発終了、完成とします。
オンボードカメラで再確認しましたが問題無いので開発終了、完成とします。
終わって nao は整備、イシカワさんは撤収を始めていると突然エンジン壊れてる!と悲鳴が…
はて?
はて?
| あら、こんな所からコンニチハ(笑) |

なんでしょうコレは?と近くに居たオリイメカさんも呼んで来て考えます。
オリイメカさん以前に経験があるそうで、プライマリーギアを止めてるボルトが緩んで飛び出したんだろうと。
分解して見るとまさにその通りでした。

オリイメカさん以前に経験があるそうで、プライマリーギアを止めてるボルトが緩んで飛び出したんだろうと。
分解して見るとまさにその通りでした。

他に被害は無い様なので、洗浄してヤバそうなベアリングは交換してサイドカバー交換でしょうか。
いや、ロックしたりオイル撒いて乗って転倒とかじゃなくて良かったです。
nao が試乗中に壊れなくて良かった…
いや、ロックしたりオイル撒いて乗って転倒とかじゃなくて良かったです。
nao が試乗中に壊れなくて良かった…
今日はネタが盛り沢山でしたね!なんてイシカワさんと話して一日終わろうとしていたその時。
| 新撰組の剣士登場。 |

何しに来たのかと思ったら、何と今日の最後の枠を走行するのだとか。
この方、筑波で右の膝蓋骨骨折して手術してから2ヶ月足らず。
まだちょっと足引きずってる状態なんですが、6月の mcfaj にエントリーしたのだとか!
って事で今日が復帰1本目、まだ長時間足曲げてるとうっ血する状態なんですけど…
まだちょっと足引きずってる状態なんですが、6月の mcfaj にエントリーしたのだとか!
って事で今日が復帰1本目、まだ長時間足曲げてるとうっ血する状態なんですけど…
皆で準備して送り出し、プチワークス態勢(笑)
オイオイ、いきなり全開で走ってますよ…
タイムも5秒台とか出てますよ… ちなみにスタンダードTZ での nao のベストは 6秒なんですけど。

タイムも5秒台とか出てますよ… ちなみにスタンダードTZ での nao のベストは 6秒なんですけど。

何周か走ったら一度帰って来て、イシカワさんにメインジェットを換えたいと言ってたみたいです。
イシカワさんに復帰初日に何言ってんの!と怒られて、残り時間見て終了していました(笑)
イシカワさんに復帰初日に何言ってんの!と怒られて、残り時間見て終了していました(笑)
無事に復帰走行を終えられて nao もホッとしました。
無理せずボチボチやって下さい。
レースの時も無理せず nao の後ろ走って下さいね~
無理せずボチボチやって下さい。
レースの時も無理せず nao の後ろ走って下さいね~