

先日は雨にやられて走れずじまいでしたが、今日はバッチリ快晴!
ただしちょっと(かなり?)風が強いのが気になります。
ただしちょっと(かなり?)風が強いのが気になります。
朝ゲート前に行くと、緑色のスーパーロングハイエースが1台だけポツンと居ました。
ogawa634 さんです。
とりあえず1台125を確保!(笑)
ogawa634 さんです。
とりあえず1台125を確保!(笑)
今日はあともう一台、winjack のイシカワさんが来る予定なので都合3台確保。
何時も平日だと 125 は nao だけが多いので、平日にしては賑やかだな~と思ってたらゲートオープン寸前に mk さんも登場!
これで4台。
何時も平日だと 125 は nao だけが多いので、平日にしては賑やかだな~と思ってたらゲートオープン寸前に mk さんも登場!
これで4台。
そしたら winjack の 125最長老もやってくると言う事で、125 が5台集合です。
何時も一人だけで寂しい思いをしていたので今日は楽しそうです♪
ざっと準備してマシンチェック。
とりあえず問題無さそうです。
シフトアップインジケーターもプログラムを別バーションに書き換えて、GND の取り方を変更したらソフトがぶっ壊れる現象は止まったようです。
シフトアップインジケーターもプログラムを別バーションに書き換えて、GND の取り方を変更したらソフトがぶっ壊れる現象は止まったようです。
とは言え、ノイズ対策を外した状態なんで、ちょっと心配… 結局走行したら判明しましたがノイズにやられて 11500rpm 付近でデジタコが暴走して勝手に点灯します。
シフトダウンでその回転数になっても暴走しないんで、イグニッションノイズにやられてるようです…
ま、こっちの対策は別途考えます。
シフトダウンでその回転数になっても暴走しないんで、イグニッションノイズにやられてるようです…
ま、こっちの対策は別途考えます。
RS では振動でやられて記録出来ないんですが、振動の少ない TZ なら行けるかな?と。
結果、1本目は撮れたので別書庫でアップして有ります。
2本目は… メモリーカードの容量不足で撮れませんでした…
結果、1本目は撮れたので別書庫でアップして有ります。
2本目は… メモリーカードの容量不足で撮れませんでした…
| 1本目 9:10~9:40 |
久し振りの FISCO、久し振りの TZ を確かめるようにコースイン。
水温調整他、問題無さそうなのを確認して全開へ。
これまでのベストは 4秒台、そこまでは持って行きたい所ですが何せ気難しい TZ
今日のご機嫌は如何でしょうか…
お!?
結構速いんでないの??
今日の TZ さんはヤル気満々のようです。
調子の良いバイクはライダーをやる気にさせますね。
調子の良いバイクはライダーをやる気にさせますね。
ストレートでも6速で 13000rpm 回ってます!これは TZ では考えられない数字で、スタンダードエンジンでは 5速で回した方が速いくらいで、6速で伸びるなんて殆ど奇跡です。
さすが GP3kit仕様… あ!YPVS も直ったからかな??兎に角今日は速いです。
その理由の一つには今日はストレートで追い風ってのもあったと思うんですが、それを考慮に入れても伸びてます。
その理由の一つには今日はストレートで追い風ってのもあったと思うんですが、それを考慮に入れても伸びてます。
トップスピード確認すると、単独で 219km も出てます… RS でも速いと認定される立派な数字です。
とは言え、やはり加速力には難があり坂道は RS に比べると登りません。
とは言え、やはり加速力には難があり坂道は RS に比べると登りません。
キット仕様になりさらに中間がスカスカになったので尚更かもしれません。
ヘアピンから先、300R 過ぎまでは明らかに苦しいですね… その先もネッツあたりは厳しいです。
しかし TZ ならではの利点もあるので、100R とかはかなりコンパクトに走れますのでヘアピンの進入も楽です。
ヘアピンから先、300R 過ぎまでは明らかに苦しいですね… その先もネッツあたりは厳しいです。
しかし TZ ならではの利点もあるので、100R とかはかなりコンパクトに走れますのでヘアピンの進入も楽です。
30分試行錯誤しながら一生懸命走って、タイムは2'02.05です。
勿論 TZ ベスト。
もうちょっと 300R から先の区間と Aコーナーを詰められそうなポイントがあるので、これなら 1秒台が見えるかも…?
勿論 TZ ベスト。
もうちょっと 300R から先の区間と Aコーナーを詰められそうなポイントがあるので、これなら 1秒台が見えるかも…?
エンジンの状態はすこぶる快調なので、このまま2本目に行きます。
で、実は2本目には一大イベントが。
| 2本目 11:30~12:00 |
なんとこの走行、頭の2周だけは nao は自分のバイクを後ろから見る立場です。
何かと言うと…
テストライダーを起用です(笑)
| ogawa634 さんに試乗してもらいます! |
テストライダーを起用です(笑)
代わりに nao は ogawa634 RS に試乗して ogawa TZ の走りを後ろから観察。
色んな情報をフィードバックさせて貰いました。
ogawa634さんは色んなバイクを乗った経験があるのでインプレッションが大変参考になります。
有難うございました。
ogawa634さんは色んなバイクを乗った経験があるのでインプレッションが大変参考になります。
有難うございました。
そして ogawa634 RS … ちょっとショックを受けました。
グイグイ曲がる。
nao RS とは全然違う… やはり RS の操縦性なんですけど、初期旋回が感じ取れるほどグイグイ曲がる。
これだとライダーは余り恐怖心無くコーナーに突っ込める感じです。
もっとペースが上ると全然違うのかもしれませんが、少なくとも nao RS とは全く異質な乗り物です。
nao RS とは全然違う… やはり RS の操縦性なんですけど、初期旋回が感じ取れるほどグイグイ曲がる。
これだとライダーは余り恐怖心無くコーナーに突っ込める感じです。
もっとペースが上ると全然違うのかもしれませんが、少なくとも nao RS とは全く異質な乗り物です。
一番の違いはタイヤだと思われます。
フリジストンスリック、試して見る価値がありそうです。
良い経験になりました、ogawa634さん有難うございました。
フリジストンスリック、試して見る価値がありそうです。
良い経験になりました、ogawa634さん有難うございました。
さて、試乗を終えたら TZ で走行開始。
まずはコースインして2周目で 3秒。
良い感じです。
その後何週かして、思う所あって他の 125 を探します。
まずはコースインして2周目で 3秒。
良い感じです。
その後何週かして、思う所あって他の 125 を探します。
ゆっくり流しているとネッツで振り向いた時にやまもとさん発見。
よく見るとその後ろに全員居るじゃないですか!
あらゆる意味でチャンス到来。
よく見るとその後ろに全員居るじゃないですか!
あらゆる意味でチャンス到来。
やまもとさんとイシカワさんにはすぐにぶち抜かれてしまいましたが、ストレートに出ると詰まりもしないけど離されもしません。
むしろ 6速では詰まるくらいか!?やはり今日の nao TZ は絶好調です。
むしろ 6速では詰まるくらいか!?やはり今日の nao TZ は絶好調です。
次の周回、途中で ogawa634 さんと mk さんにぶち抜かれますが、お二方バトルしてるのもあって、何とか着いて行く事が出来ます。
で、迎えたストレート。
最終出口の加速で詰まりますよ… 結構距離開いてたんですけど、グイグイ詰まって、これってスリップ入れる距離でしょ?
で、迎えたストレート。
最終出口の加速で詰まりますよ… 結構距離開いてたんですけど、グイグイ詰まって、これってスリップ入れる距離でしょ?
前の二人もスリップを使ってますが、nao TZ はさらに効いてますよ… これってまさか…
| 2台ともストレートで抜いちゃいましたよ! |
全国一千万の女子高生ファンの皆さん… じゃなくて、全国の TZ 乗りの皆さん吉報です。
富士のストレートで RS のスリップに潜り込み抜く事に成功しました!奇跡到来です!
いや~赤飯でも炊かないとなりませんな(笑)
そしてこのスリップを利用したトップスピードは 221km
お二方を追いかけ?b>ラップタイムは 2'01.40で勿論 TZ ベスト更新。
お二方を追いかけ?b>ラップタイムは 2'01.40で勿論 TZ ベスト更新。
その後チェッカーだったのでそこまででしたが、今日は久し振りに物凄く楽しい一日でした。
最近辛いばかりでしたからねえ。
最近辛いばかりでしたからねえ。
次回は 19日に走ります。
まだ 0秒台に入る要素は見えて居ませんが、きっかけだけでも掴みたいと思います。
まだ 0秒台に入る要素は見えて居ませんが、きっかけだけでも掴みたいと思います。