今日は RS のレース前最終準備をしてました。
まずは先日入手したハルクプロ製 フォークアップフロントスタンド。




やはり使い易いですね、球状の部品で押さえると言う構造も見た目は心配でしたが、安定感も申し分無く満足の品です。
そしたらまずはタイヤ交換。
さすがに練習用に使っていた物も荒れが目立って来たので、もう駄目だろうと。
幸いにも去年は雨だらけでしたから、FISCO選手権の予選のみ使用って言う極上タイヤが余ってましたので投入。
さすがに練習用に使っていた物も荒れが目立って来たので、もう駄目だろうと。
幸いにも去年は雨だらけでしたから、FISCO選手権の予選のみ使用って言う極上タイヤが余ってましたので投入。

マルケジーニの方にはレース用の新品スリックを履かせて置きます。
そう!マルケジーニ!
フロントのマルケで欠品していたカラーについて、さかいさんより見本として部品を借りていました。
色々合って、カラーはマルケジーニ純正では手に入らず、のぶぞ~さんの紹介でマシンヘッドモーターサイクルさんで削り出しで作って貰う事になり、今夜納品予定。
って事で昼間、ベアリングを交換したフロントのマルケにも新品スリックを… 念の為最終確認で振れを見ておきますかね?幸いにも手元にはさかいさんから借用中のカラーもあるし、バランサーでも安定して回るでしょう(前回、振れ確認でカラー無しで回した時には若干遊んじゃって見づらかった)
カラーをセットしたホイールをバランサーに乗っけて、クルクルっと…
キレイにリムが円を描いて…
円を…
描いて???あれ??
振れてるぢゃん… |
はい、振れてます、左側のリムが上下に波打って見えます。
nao は今までホイールが振れた経験はありません。
これが許容範囲なのかどうなのか… マニュアルでは 0.3mm ってあるけど、実際の許容範囲はどのくらいだろう??
これが許容範囲なのかどうなのか… マニュアルでは 0.3mm ってあるけど、実際の許容範囲はどのくらいだろう??
手回しのバランサーだし、比較対象が景色だし、イマイチ自信が無い。
そんな時はいつもの駆け込み寺のさかいさん。
そんな時はいつもの駆け込み寺のさかいさん。
適当な棒をバランサーに固定して、比較対象にして振れを見てはどうか?と。
おお!さすがに経験が深いですね、早速定規をバランサーに固定してチェック… 間違い無くリムの左外側が上下に波打ってます、横方向には殆ど解りません。
おお!さすがに経験が深いですね、早速定規をバランサーに固定してチェック… 間違い無くリムの左外側が上下に波打ってます、横方向には殆ど解りません。
若干の振れなら、しっかりバランス取って置けば実走で問題が出ない場合も多いのは聞いた事があるのですが、これをいきなり使うのはちょっとヤバイ。
しかしもう試してる時間は無い…
しかしもう試してる時間は無い…
どうしよう???
幸いにも nao 家の近くには2輪ホイール修正を行っているショップ アウトランさんがあるでは無いですか!
早速電話して、ホイールを持ち込み検査して貰います。
早速電話して、ホイールを持ち込み検査して貰います。
検査を終えた店主さんの口から
上下に2ミリ振れてるね。 |
やっぱり(涙)見事にマガルケジーニになってました。
もう仕方ありません、見つかって良かったって事にしましょう。
もう仕方ありません、見つかって良かったって事にしましょう。
修正について尋ねた所、このマグホイールは古いので、以前に修正されてなければ修正出来るかも…
って事でしたが、履歴は解りません。
どうせこの状態じゃ使う気にならないのでお願いして預けて来ました。
って事でしたが、履歴は解りません。
どうせこの状態じゃ使う気にならないのでお願いして預けて来ました。
急ぎなんです… 実は土日の mcfaj で使いたいんです… と言って来ましたが間に合うでしょうか?リミットはギリギリ明日なんですが(汗)
その後はとりあえずノーマルホイールの練習タイヤを装着して、カウルを決勝用に換装。


この後、適当に片付けて、今度は厚木のマシンヘッドモーターサイクルさんへ。
お願いしていたマルケ用のカラーを受け取りました。
素晴らしい出来です、見本を置いて来て下さったのぶぞ~さん、マシンヘッド店主さん有難うございます。
今手元にマルケが無いのが物凄く悔しいです…
お願いしていたマルケ用のカラーを受け取りました。
素晴らしい出来です、見本を置いて来て下さったのぶぞ~さん、マシンヘッド店主さん有難うございます。
今手元にマルケが無いのが物凄く悔しいです…
さて、いよいよ明日の夜筑波へ向かいます。
開幕です、楽しみでもあり不安でもありますね。
開幕です、楽しみでもあり不安でもありますね。